OB・OG聞く (岡田妃乃子さん)

大学でしかできないじゃないですか、数学科の授業を受けたり数学を極めることって

岡田妃乃子さん
中部電力株式会社 静岡支店営業部法人営業グループ ソリューションチーム(H27.3数学専攻修士課程修了)

数学科、数学専攻への進学について

Q:まず、そもそもなぜ数学科に入ろうと思ったのですか?

岡田さん(以下O):私、実は他学科に入りたかったんです。私の時は理学部で入っても数学科で入っても他学科に行ける「数学重点」というシステムだったのですが、一年目の授業を受けてみたらやっぱり数学の授業が楽しくて、大学でしかできないじゃないですか、数学科の授業を受けたり数学を極める事って。工学的な事は多分会社に入ったら勉強しないといけないし、今しかできない勉強がしたいなぁと思って数学科に入りました。

Q:なるほど。そこで数学科に入って、その後院に進みましたね。就職などは考えなかったのですか?それとも、もともと院に行きたいという気持ちがあったのでしょうか?

O:(就職は)考えてなかったですね。2年に比べて3年の勉強が楽しくて、3年にくらべて4年が楽しくて、という風になっていって。それで、もう少し色々やりたいなぁと思って、先生もそう勧めてくださって。

Q:院にすすまれて、ますます楽しく?

O:楽しかったですね。

Q:学部の時と変わりました?

O:学部4年の時は先生から教えてもらうだけだったのですが、院に入ってからは先生から「こういう問題があるから考えておいて」と言われて、考えた結果を先生に伝えてみると「ああそうなるんだね~」みたいな感じで、私からも先生に提案でき始めたというか。(そんな風に)徐々にできるようになってきたなっていう実感が湧いてすごく楽しかった、って思いますね。

就職活動について~インターンシップの経験

Q:そこで就職、の話になりますが、どのタイミングで進路について考え始めましたか?

O:進学したいなぁというのも半分くらいあったんですけど、同時に、(数学を)応用したいという気持ちもちょっとあって。数学が世の中に役に立つかはわからないけど、立たせてみたいな、外に出たいな、という気持ちはありました。

Q:インターンシップには参加されたのですよね?

O:行きました。それをふわっと思い始めたのがM1の夏で、ちょうどインターンシップの時期で、どこに行こうかなあと思ったときに、私は人と話すのが好きという事や、数学を生かした技術系の仕事も気になる中で、実家で震災を経験して、電気のない生活を送っていて、電気の安定供給ってすごいなぁと思って・・・。色々踏まえた上で、インフラの電力会社で技術営業という職で採用があることを知って、中部電力を受けました。

Q:そのインターンシップに参加して、今の会社に行きたいという気持ちが強まったのでしょうか?

O:そうですね。(参加してみて)すごく面白い仕事だと感じて。コンサルタントの仕事なのですが、顧客様の生産ラインがあって、例えばお菓子だったら、原料を溶かして成型してパッケージして、みたいな流れがあって。その設備が、例えば動かさなくていいのに動いてるから、止めましょうか、というのを実際に計測して、データ解析して、これくらいコストメリットが出ますからやりませんか?とか、そういうことをして、モノを作る現場ってすごく緊張感があって、新鮮で、おもしろいなぁって思いましたね。

Q:参加したインターンシップには、数学系の人っていました?

O:いなかったですね。工学系ばっかりです。発電所があるので化学系の人はいますけれど、いまだに数学科は目立ちますね(笑)。

Q:インターンシップに参加してよかった、というのはありました?

O:ありました!やっぱりインターンシップに行った職種に就きたいなというのがあったので、技術営業にエントリーシートを出す時にすごく説得力になりました。“私はインターンシップで一度経験して、こういうところに数学を生かせるので、やっぱりやりたいです”と言った方が、パソコン等で調べるよりも具体的に伝えられると感じました。

Q:そのまま採用選考にエントリーして、その後は自由応募で受けたのですか?

O:そうですね。中部電力を含め電力会社数社の技術営業のほか、国内メーカーなど3社を受けました。

Q:就活をしながら、勉強は大丈夫でした?

O:普通にセミナーはしていました。でも2月が一番重要な説明会が集中して、それが頻繁だったときは全部本州だったのでセミナーはお休みしましたが、その間も本を読むなどして準備はすすめていましたね。

Q:両立されていたのですね。

O:はい。どっちかが崩れると、どっちもダメになりそうな気がして・・無理矢理にでもやっていました。

Q:これまで聞いていて、すごく頑張ってこられたというのがわかりますが、反省点なんてありますか?

O:インターンで行って、ここだと思って中電しか見ずに突き進んでしまったので、もうちょっと引いてフラットな目で企業を選んでもよかったのかなぁというのはあります。でもその一方で就活情報が大量じゃないですか、そういうのが理不尽だなぁと思いましたね。私は数社しか受けなくて不安でしたが、多く受けるよりは絞って受けた方がいいかなって、周りの話を聞いていて思いましたね。

仕事について~学生へのメッセージ

Q:早めに準備していたのが良かったのですね。それに、電力会社って(数学との)イメージが直結しにくいと思うので、やはり企業研究は大事ですよね。
学生時代全般において、これをやっておいた方がいいなとか、今になって思うことってありますか?

O:数学と、しっかり向き合えてよかったなとはすごく思っていて、その中で、今すごく数学を生かすことを私が求められています。ありがたいのですが、私が数学を勉強している中で、どういうふうに世の中に役に立つんだろうって・・・。例えば自分の研究が(仕事と)直結しなくても、研究している分野がどういう風に生かされる道があるのかをちょっとでも知っておくと、「もっと話が広がったかなぁ」とか思ったりしますね。後追いでちょっと勉強していますが、(学生の皆さんは)せっかく周りに先生がたくさんいらっしゃるので、「(この研究は)どういうところに行くんでしょうか」というような、社会と自分の研究をつなげて発想を膨らませておくと後々すごくいいのかなっていうのはありますね。

Q:普段、そこまで意識するのは難しいですよね・・。

O:めちゃくちゃ抽象的ですもんね。でも、会社ではいろんな人と会わせてくれたり、そこで新しい仕事が生まれたりするので重要だと思い、今も勉強しているんです。修論とか読み直していて。

Q:大変ですね!

O:でもそれくらい武器になるので、大事にしてほしいなって思います。例えば、「IOT」技術を生かしたエネルギーの高効率利用に向けても、ビックデータの解析とかできる人を求める時代がくるのではないでしょうか。

Q:今すぐ人材が欲しい、みたいな雰囲気がありそうですね。

O:思ったより求められているんだなぁって思います。

Q:同じ数学科・数学専攻出身でも人によって研究内容が違うと思いますが、企業の戦力として役に立つものなんでしょうか。

O:数学出身の人は数学を学んでいない人よりも、“この式が何で出来ているのか”というのをしっかり考え込む訓練ができているので、そういう発想で入っていけるのかなって思います。だからぜひ前向きに捉えてほしいですね。

Q:今後さらにステップアップとか、キャリアプランは考えていますか?

O:今私は支店の技術営業に勤務していますが、技術営業採用の人はいろんな企業に出向する機会のある人もいます。その後、また違う支店や本店に帰ってきて同じような技術営業の仕事をするという流れがあって。出向先で自分の強みが精錬化されて戻ってくるんですね。自分が、こういうことをやりたい、ということに対して、会社はすごく前向きに動かしてくれるので、ありがたい環境で働いています。

Q:最後に、数学科を目指す方にメッセージをいただけますか?

O:少しでも数学が好きっていう気持ちがあれば、ここはいい場所とだと思うので、是非挑戦してほしいと思います。

取材日:平成28年12月22日

※ご職業、ご所属等につきましては、インタビュー当時のものです。

「OB・OGに聞く」一覧ページへ