数学に関するエピソード
トップページのスライドショーで、数学に関する5つのエピソードを掲載しています。ここでは、各エピソードをまとめてご紹介します。
- 科学における最も重要な定数「1, 0, π, e, i」と演算「和・積・冪」を驚くべき簡潔さで関係付けるオイラーの恒等式とは
- フーリエ(1822)により発見され、アインシュタイン(1905)によりブラウン運動を用いて説明された熱伝播や拡散現象を表現する「熱方程式」。この簡潔で美しいアイディアに端を発する壮大な現代数学とは?
- コーヒーカップやドーナツなど、何かの形に「きれいだな」「おもしろい形だな」「デコボコしてるな」「とんがってるな」「穴があいているな」と感じるのは、「図形の科学」と呼ばれる幾何学への第一歩。曲面の「曲がり方」を調べることで、「形」を決定する『ガウス・ボンネの定理』ってどんな定理なのだろう?
- 1つの受精卵から始まり、細胞分裂を繰り返しながらやがて生物独特の複雑な形態がひとりでにできあがっていく、その神秘に満ちた生命の形づくり。そのメカニズムを最初に提案したのは数学者だった。いったいどんなアイデアだったのだろう。
- 高校で習う三角関数サイン、コサイン、ところでcos(2π/17)がこんな値だったって知ってました?実は、この公式、ある事実と関係しているのですが、それは何だと思いますか?