「研究者になったきっかけは?」
「尊敬する人物は?」
「研究に行き詰まった時はどうする?」
様々な質問を通じて、第一線で活躍する理学研究院の研究者の素顔に迫ります。
研究ニュース
-
小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見圦本 尚義
- 地球惑星科学部門
2023年9月19日 -
永木愛一郎教授(有機反応論研究室)が2023年度高分子学会三菱ケミカル賞を受賞永木 愛一郎
- 化学部門
2023年9月11日 -
環境化学物質が鳥類の生殖細胞を減少させる危険性を発見~鳥類を保全する総合毒性評価への貢献に期待~水島 秀成 黒岩 麻里
- 生物科学部門
2023年8月23日 -
繰り返し配列の「つながり」がヘテロクロマチン形成を誘導~分子生物学とソフトマター物理学の融合研究でヘテロクロマチン形成の謎に迫る~村上 洋太
- 化学部門
2023年8月7日 -
長谷部高広准教授、黒田紘敏准教授が日本応用数理学会論文賞を受賞しました長谷部 高広 黒田 紘敏
- 数学部門
2023年7月26日 -
マウスも夢を見ながら記憶する?~記憶の固定化・消去のメカニズム解明に期待~常松 友美
- 生物科学部門
2023年7月26日 -
鈴木悠平准教授がFrontiers of Science Awardsを受賞鈴木 悠平
- 数学部門
2023年7月25日 -
はやぶさ2の次なる目標「小惑星2001 CC21」組成が判明~はやぶさ2拡張ミッションへの貢献に期待~髙木 聖子
- 地球惑星科学部門
2023年7月20日 -
昆虫は運動中に襲われると一時停止することを発見~運動している時の方が敏感なのか?~小川 宏人
- 生物科学部門
2023年7月18日
お知らせ Information
-
研究活動上の不正⾏為に関する調査結果について2023年9月21日
-
数学部門:坂井哲教授、浜向直准教授がエクセレント・ティーチャーズに選ばれました2023年9月4日
-
令和5年度「分島亮研究奨励金」採択者への証状授与式が執り行われました2023年9月4日
-
化学部門:小林厚志准教授(物質化学研究室)がR4年度北海道大学全学教育科目エクセレント・ティーチャーズに選ばれました2023年8月30日
-
【重要】理学部および理学研究院ウェブサイトの一時公開停止について(9月1日(金)~ 9月4日(月))2023年8月18日
-
石垣侑祐 准教授(化学部門)と鎌田俊一 准教授(地球惑星科学部門)が北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャーの称号を付与されました2023年5月19日
-
【技術部より】理学部共同利用施設のご案内 -2023年春-2023年4月26日
-
地球惑星科学部門:蓬田 清(よもぎだ きよし)特任教授の退職を記念した研究集会・最終講義のお知らせ2023年2月28日
-
物理学部門:野嵜龍介(のざき りゅうすけ)教授 最終講義のご案内2023年2月27日
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?様々な化学反応の発見は、生活の利便性の向上、環境問題や食糧問題の緩和、医薬や医療の課 …前田 理
教授
化学部門 物理化学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?私達の周りにある物質は、沢山の電子から構成されています。 電子の間には様々な相互作用 …宮尾 忠宏
教授
数学部門 数学分野
-
研究者になるまでの思い出を教えてください。大学院生時代に新しい磁気転移を発見した時のことをよく覚えています。当時は核四重極共鳴 …井原 慶彦
講師
物理学部門 電子物性物理学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?研究とは未知への挑戦です。私の研究テーマは「植物が様々な環境変化にどのように適応して …千葉 由佳子
准教授
生物科学部門 形態機能学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?私たちの研究室では様々な生き物を調べることで内分泌の原理・成り立ちを研究しています。 …勝 義直
教授
生物科学部門 生殖発生生物学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?私の主たる研究対象であるタナイスを、一般の方々から研究者の方々まで、よく(ほどほどに …角井 敬知
講師
生物科学部門 多様性生物学分野