研究・活動レポート「彩」
イベント
-
2025年6月3日-2025年7月18日開催中サイエンスグローブ2025~学部1年生向け理学部学科紹介イベントを開催します
-
2025年6月13日-2025年7月3日開催中【高分子機能学】サイエンスグローブ 初夏の研究室見学会
-
2025年6月14日-2025年6月21日開催中地震火山研究観測センター:2025年度公開講座「北海道の地震と防災」開催のお知らせ(受講希望者が定員になりました)
応募締切 2025年6月9日
-
2025年7月1日開催予定【生物学】サイエンスグローブ開催のお知らせ
-
2025年7月9日開催予定【数学科】「サイエンスグローブ」を開催します
-
2025年7月18日開催予定【物理学科】学科紹介イベント「サイエンスグローブ」のお知らせ
-
2025年7月25日開催予定「 SEMICON TALK 2025 in Hokudai 」第3回半導体に夢を持てるのか、輪になって躍ろう北海道!〜半導体メーカーが北大へ大集結!本音で語る現場のあれこれ〜
-
2025年8月3日-2025年8月4日開催予定北海道大学オープンキャンパス2025を開催します
ニュース
-
理学部での学びを、次のステージへ ─ 大学院博士課程進学のすゝめトピックス 2025年5月15日
-
【高分子機能学】浦上彰吾さん(生命科学院博士後期課程3年)が第38回独創性を拓く 先端技術大賞において特別賞を受賞!受賞ニュース 2025年6月20日
-
【物理学科】硬い物質「ダイヤモンド」が極低温で軟らかくなる~鍵を握るのは電子!〜研究ニュース 2025年6月18日
-
【高分子機能学】ちょっと変わった生き物を研究したい―生命科学院博士後期課程2年 大村颯さんが「キャリアカフェDays 2025」で講演しましたイベント報告 2025年6月18日
-
高橋啓介教授(化学部門)が北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャー称号を付与されました受賞ニュース 2025年6月13日
-
【高分子機能学】AI予測されたタンパク質の立体構造モデルに基づくゲノムからの探索法によって、テルペンの環状骨格や構造の多様性を拡大できることを証明研究ニュース 2025年6月12日