上田祐暉 准教授
研究内容
偏微分方程式に対する数値計算手法の開発や、その妥当性について研究しています。現象やそれを再現する数理モデルだけでなく、数値計算手法自体に興味を持ち、応用数学の立場から取り組んでいます。具体的には(NURBS の応用を含む) 有限要素法などの数値計算手法や、全変動流など標準的な数値解法の適用が困難な方程式を対象として研究しています。
主要論文
- B. Li, M. Shu and Y. Ueda. “Analysis of fully discrete finite element methods for 2D Navier-Stokes equations with critical initial data”. ESIAM:M2AN, Vol.56 (2022).
- Y. Ueda, Y. Otoguro, K. Takizawa and T. E. Tezduyar. “Element-Splitting-Invariant Local-Length-Scale Calculation in B-Spline Meshes for Complex Geometries”. M3AS, Vol.30, No.11 (2020).
- B. Li, Y. Ueda and G. Zhou. “A second-order stabilization method for linearizing and decoupling nonlinear parabolic systems”. SIAM J. Numer. Anal., Vol.58, Issue 5 (2020).
- Y. Giga and Y. Ueda. “Numerical computations of split Bregman method for fourth order total variation flow”. J. Comput. Phys., Vol.405 (2020).
研究者総覧
個人のWebPage
連絡先
yukiueda(at)es.hokudai.ac.jp
学生へのひとこと
数学に限らず、さまざまなことに興味を持つことが大切だと思います。