自分の関心に応じて広く学んだ学部時代研究者と社会を結ぶ重要性を今に生かす

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 「科学と社会」推進部 日下 葵さん

総合入試(理系)区分で入学し,2年次に地球惑星科学科に進学しました。そして昨年度,理学院自然史科学専攻の修士課程を修了しました。現在は,科学技術振興機構(JST)に勤めています。

理学部・理学院では,ジオテクトニクスグループでMarie Python先生のご指導の下,マントル岩石学の研究をしていました。長期のフィールドワーク,繊細な岩石薄片作り(得意でした),苦難の鉱物化学組成分析(苦手でした)などを通して,過去のマントル中のマグマ活動を推定する研究です。未踏の地である地球内部ではどのようなことが起きているのか,考えるととてもワクワクします。美しいかんらん岩の鉱物からそれが分かると思うと,もっとワクワクします。胸の高鳴りが研究のモチベーションに大きく影響していたことは間違いありません。

地球惑星科学科は宇宙から地球の中まで,非常に幅広い学問を扱います。そしてカリキュラム上,自分の関心に応じて勉学に励むことができます。私は特に地球惑星システムに焦点を置いて講義を履修しつつ,隙間を見て教育学部や文学部の講義も他学部履修していました。学びを通して学問・研究成果が浸透していくプロセスに関心を持っていたためです。

大学院生になると同時に,北大内の科学技術コミュニケーション養成プログラム(CoSTEP)に参加しました。学部4年次に参加した博物館主催の卒論ポスター発表会で,自分の研究について言いたいことをうまく伝えられず,苦い思いをしたことがきっかけです。1年間のCoSTEPのカリキュラムと,大学院での研究を通して,大学での研究成果を社会に届けることと,社会の声を研究業界に結ぶことの重要性を強く感じました。その結果,現在の職を志しました。

私は他の理学部生と比べると,少し違う学び方をしていた気がします。深く理を学ぶ理学部に所属しているにも関わらず,横に広く手を伸ばしていることに対して,中途半端なことをしているかもしれない・・・と後ろめたく感じることもありました。ですが,この理学部・理学院で培った経験が,今の自分がぴったりだと感じることができる現在の職へ導いてくれたと思っています。

就職してから2ヶ月余り,ようやく右と左が分かってきました。研究のプロセスと仕事のプロセスがよく似ていることも分かってきました。北大で学んだ経験を胸に,研究者と社会の両方に貢献したいと考えています。

 

2016年3月 北海道大学理学部 地球惑星科学科卒業
2018年3月 北海道大学大学院理学院 自然史科学専攻 修士課程修了

 

理学部広報誌「Sci」第3号(2018年7月発行)掲載。>理学部 広報・刊行物

※肩書,所属,学年は広報誌掲載当時のものです。

LATEST TOPICS