「研究者になったきっかけは?」
「尊敬する人物は?」
「研究に行き詰まった時はどうする?」
様々な質問を通じて、第一線で活躍する理学研究院の研究者の素顔に迫ります。
-
研究者になったきっかけは何ですか?ドラえもんという漫画に、のび太が「このくりまんじゅう、食べるとうまいけどなくなるだろ …岡本 崇
講師
物理学部門 量子物理学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?私たちの体を病原体やウイルス、さらにはがんから守っている免疫は、自然免疫と獲得免疫に …鎌田 瑠泉
准教授
化学部門 有機・生命化学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?科学者に囲まれた環境で育ったこともあり,好きなことを探求する生き方が自然でした。 大 …正宗 淳
教授
数学部門 数学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?私にとって科学とは自然界とその中における私達の役割を理解するための道具であり手段です …フォルトウナト マルティン マリア ヘレナ
准教授
生物科学部門 多様性生物学分野
-
研究に⾏き詰まったらどんなことをしますか?最近行き詰まり放しで打開方法が見えませんが、昔うまく切り抜けたことがありましたので、 …栄 伸一郎
教授
数学部門 数学分野
-
挑戦されている大きなプロジェクトを紹介してください。「モホール」は、地球のマントルまで穴を掘って、そこにある物質を直接採ってこようという …ピトン マリ
助教
地球惑星科学部門 地球惑星システム科学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?私は子供の頃、よく魚釣りをして遊びました。釣りの醍醐味は目には見えない水面下の様子を …吉田 紘行
准教授
物理学部門 電子物性物理学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?将来も生き残るようなオリジナルな観測データや理論を生み出すことです。古屋 正人
教授
地球惑星科学部門 地球惑星ダイナミクス分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?私たちの研究室では様々な生き物を調べることで内分泌の原理・成り立ちを研究しています。 …勝 義直
教授
生物科学部門 生殖発生生物学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?研究とは未知への挑戦です。私の研究テーマは「植物が様々な環境変化にどのように適応して …千葉 由佳子
准教授
生物科学部門 形態機能学分野
-
挑戦されている大きなプロジェクトを紹介してください。平成29年度(2017年)から5年間のプロジェクトとして、文部科学省科学研究費、新学 …加藤 昌子
教授
化学部門 無機・分析化学分野
-
何を目指して研究しているのか?『なぜヒトは言葉を話せるのか?』、これを神経生物学研究から理解したいと考えています。 …和多 和宏
准教授
生物科学部門 行動神経生物学分野
-
尊敬する研究者は誰ですか?理由も教えてください。斎藤恭司先生(京都大学名誉教授)と寺尾宏明先生(北海道大学名誉教授)です。斎藤先生は …吉永 正彦
教授
数学部門 数学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?多体系(確率変数列の和や相互作用するスピン変数たちから成る系)の相転移・臨界現象を数 …坂井 哲
教授
数学部門 数学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?様々な化学反応の発見は、生活の利便性の向上、環境問題や食糧問題の緩和、医薬や医療の課 …前田 理
教授
化学部門 物理化学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?「四極子近藤効果」という物理現象に関する研究です。「近藤効果」とは、物質中の伝導電子 …柳澤 達也
准教授
物理学部門 凝縮系物理学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?“生き物ではないモノが、自分の力で勝手に動く”、このような現象は、感覚的には非常に不 …角五 彰
准教授
化学部門 物理化学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?幼少の頃見ていた特撮映画に、よく“物理学者”(あるいは専門がよくわからない謎の博士) …大原 潤
講師
物理学部門 凝縮系物理学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?地震や津波、火山噴火の災害軽減です。私は、突然の自然災害で命を落とし、また、被災後の …髙橋 浩晃
教授
地震火山研究観測センター 地震観測研究分野