北大理学部の教員と各分野のスペシャリストがお互いをインタビュー。
学問領域を超えた対談の先に、理学の可能性が広がります。
- 
	数学生物学 2つの視点から見る 生物の複雑さと広がり田﨑 創平 准教授/ 数学 理学研究院 数学部門 中野 亮平 教授/ 生物学 理学研究院 生物科学部門 
- 
	高分子機能学化学 既存のもの、新規のもの 解明により広がる新しい世界中村 公則 教授/ 高分子機能学 先端生命科学研究院 生命機能科学研究部門 石垣 侑祐 准教授/ 化学 理学研究院 化学部門 
- 
	物理学機械加工技術 未踏の世界に挑戦する 研究力と加工技術力井原 慶彦 講師/ 物理学 理学研究院 物理学部門 女池 竜二 技術長/ 機械加工技術 理学研究院 技術部 
- 
	地球惑星科学お天気キャスター 未来の気象を読み解き、伝える稲津 將 教授/ 地球惑星科学 理学研究院 地球惑星科学部門 菅井 貴子 / お天気キャスター 北海道文化放送 気象予報士 
- 
	化学ウェブメディア 探究心の持続が仕事に化学反応を起こす松井 雅樹 教授/ 化学 理学研究院 化学部門 安藤 昌教 / ウェブメディア デイリーポータルZ 編集部/むかない安藤 
- 
	物理学高分子機能学 普遍性を見出し、新しい世界を描く柳澤 達也 准教授/ 物理学 理学研究院 物理学部門 黒川 孝幸 教授/ 高分子機能学 先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 
- 
	生物学化学 ガラス状態を利用する生物と人間社会長里 千香子 教授/ 生物学 北方生物圏フィールド科学センター 小野 円佳 准教授/ 化学 電子科学研究所 
- 
	地球惑星科学先住民考古学 サンゴに学ぶ、学問の新しい形渡邊 剛 講師/ 地球惑星科学 理学研究院 地球惑星科学部門 加藤 博文 教授/ 先住民考古学 アイヌ・先住民研究センター 
- 
	高分子機能学数学 理論で導く最適化、自然界に学ぶ最適化出村 誠 教授/ 高分子機能学 先端生命科学研究院 生命機能科学研究部門 正宗 淳 教授/ 数学 理学研究院 数学部門 
- 
	地球惑星科学農学 宇宙から学問の境界は見えない高橋 幸弘 教授/ 地球惑星科学 理学研究院 地球惑星科学部門 野口 伸 教授/ 農学 農学研究院 基盤研究部門 
- 
	物理学生物学 集まることで何かが起こる根本 幸児 教授/ 物理学 理学研究院 物理学部門 藤田 知道 教授/ 生物学 理学研究院 生物科学部門 
- 
	イノベーション化学 ディープな知が未来を創る丸 幸弘 Ph.D./ イノベーション 株式会社リバネスグループ 代表取締役CEO 角五 彰 Ph.D./ 化学 理学研究院 化学部門 
 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		