数学は,科学理論の研究でもっとも基本となる部分であり,その抽象性により汎用性の高い学問です。方程式の起源が物理学であろうと社会科学であろうと,同じ方程式ならば統一的に扱えます。そのため,さまざまな現象を動かす共通の本質を解明することができます。
数学科では,整数論に代表されるような理論の深化を追究する立場の研究から,コンピューターによる数値計算を主体とする実験数学的立場の研究まで,多様な立場から幅広い分野の研究が行われています。
なにを学ぶか
数学の分野は大きく分けると「代数」,「幾何」,「解析」,「数理科学」と分かれますが,2年次から3年次においては,数学のどの分野に進んでも役に立つ本格的な線形代数や微分積分学,位相,コンピューター,代数系の基礎,曲線と曲面の幾何学,複素関数論,現象の数理などを学びます。
3年次から4年次においては,それぞれの分野の専門的な講義があります。それまでに学んだ内容を総動員させて,より深く,よりおもしろく数学が分かるようになります。4年次には卒業研究があり,指導教員のもとで,自分が興味を持つ分野の精選されたテキストを用いて,数学の最先端を学びます。
どう学ぶか
数学の科目の理解を深めるためには,いろいろな問題を解き,実例を学ばなければいけません。とりわけ2年次・3年次で学ぶ基礎的な科目については特にそうです。本学科では,それらの科目の演習が十分に用意されていて,安心して基礎的な数学を学ぶことができるようにカリキュラムが工夫されています。また,これらの多くの科目には大学院生がTA(ティーチングアシスタント)として付いていて,分からないことを質問したり相談することができます。
どう活かすか
数学を学ぶことで培われる論理的抽象的思考,緻密性に富んだ理論の進行力は,研究はもちろん,実社会のあらゆる場で大きな力となります。例えば,数学科では計算機に関する実務や技術を主に学ぶわけではありませんが,計算機を扱う仕事では数学科で培われる思考力が重要視されていて,たくさんの卒業生が活躍しています。また,金融関係(銀行,証券会社,保険会社など)では,高度な数学を活かした専門職として期待されています。その他,高校・中学校教諭,国家・地方公務員や報道関係など進路は多岐にわたっています。また,約半数の卒業生が大学院に進学します。
在校生・先輩・教員の声
注目研究 数学的しゃぼん玉を探す:平均曲率一定曲面 小林 真平 教授
自主ゼミで仲間と学ぶ喜び 教えて!理学部生 渡辺 羽瑠さん(学部3年)
井ノ口流生き方 #metime(ハッシュタグ ミータイム)〜研究者の自分時間〜 井ノ口 順一 教授
先輩に聞く! 覚悟が全て 相川勇輔さん(理学部数学科卒業。現在、三菱電機株式会社 情報技術総合研究所/JST ACT-X/立教大学 兼任講師)
先輩に聞く! 大学とはさまざまなことを学ぶ場所 アウトブレイン・ジャパン顧問 本間 充さん(数学科卒業生)
先輩に聞く! 笑顔は万国共通の コミュニケーションツール 数学の世界を笑顔で伝えることを心がけています 向原 美帆さん(学部3年)
この学科を選んだ理由 佐々木 創さん(学部4年),福田 一貴さん(大学院理学院 数学専攻 修士課程2年 博士課程教育・物質化学リーディングプログラム生)
※肩書,所属,学年は発表当時のものです