一覧
カテゴリー選択
-
【高分子機能学】スキルアップ支援レポート:「植物」の観点で自身の研究を見つめる(生命科学院博士前期(修士)課程1年 赤坂美穂さん)トピックス 2025年10月8日
-
【高分子機能学】大村拓也助教が日本生物物理学会の若手招待講演賞を受賞受賞ニュース 2025年10月8日
-
【高分子機能学】時分割X線回折像から粒子の回転を調べる新規手法を開発~高分子複合材料のナノ物性メカニズム解明に期待~研究ニュース 2025年10月8日
-
【生物学】フィリピンの浅海域から新種のウミナナフシ類を報告研究ニュース 2025年10月7日
-
【高分子機能学】西上幸範准教授が日本原生生物学会賞を受賞受賞ニュース 2025年10月3日
-
【高分子機能学】参加者は過去最多!数理生物学夏の学校報告トピックス 2025年10月1日
-
【高分子機能学】生命科学院博士後期課程2年の神田幸輝さんが第58回日本原生生物学会大会においてベストプレゼンテーション賞を受賞受賞ニュース 2025年10月1日
-
【生物学】五藤花さん(相馬研究室)が国際学会にて最優秀口頭発表賞を受賞!受賞ニュース 2025年9月26日
-
【高分子機能学】注目の研究を解説!「数学で探る、チョウが羽化するタイミング」(生命科学院 博士前期(修士)課程2年 久保日嵩さん)研究ニュース 2025年9月24日
-
【高分子機能学】10/2北大・部局横断シンポジウムに石原誠一郎助教が登壇トピックス 2025年9月24日
-
【生物学】黒岩麻里教授の著書『幻のネズミ、消えたY ー 性の進化の謎を追う』(岩波書店)が出版されました。トピックス 2025年9月19日
-
【高分子機能学】海外渡航支援体験レポート「氷結晶結合タンパク質への情熱を世界へ:ミラノでの国際学会と研究交流」(新井達也助教)トピックス 2025年9月19日