一覧
カテゴリー選択
-
【化学科】南本大穂助教(物理化学研究室)が第18回Honda-Fujishima Prizeを受賞受賞ニュース 2022年3月18日
-
新学期の授業実施等についてトピックス重要 2022年3月16日
-
数値近似解法のひとつの理論的裏付けに世界で初めて成功(理学研究院:数学部門 教授 栄 伸一郎)研究ニュース 2022年3月16日
-
凍ったり融けたりする発光スイッチ材料を開発~引っかき刺激を発光で「見える化」する~(理学研究院:化学部門 助教 吉田将己)研究ニュース 2022年3月15日
-
遷移金属触媒反応開発の新戦略“バーチャル配位子”を開発 ~遷移金属触媒反応開発コストの大幅削減へ~ (創成研究機構化学反応創成研究拠点/理学研究院:化学部門 教授 前田 理)研究ニュース 2022年3月15日
-
【高分子機能学】日経バイオテクで比能教授らのプレスリリース(研究発表)が 「注目リリース」として紹介されました研究ニュース 2022年3月15日
-
【高分子機能学】北村朗講師が2つの研究助成に採択されました受賞ニュース 2022年3月11日
-
【高分子機能学】糖タンパク質から直接糖鎖だけを調べる技術を開発 ~MALDIグリコタイピング:バイオ医薬品等の研究開発や分子診断の迅速化と低価格化に期待~研究ニュース 2022年3月11日
-
【化学科】及川英秋教授(有機反応論研究室)の最終講義が開催されました(3/4)イベント報告 2022年3月11日
-
令和4年度 北海道大学理学部転部試験(2月実施分)合格発表入試情報 2022年3月3日
-
【高分子機能学】「SDGsと北海道」出村誠教授がテレビ番組で解説トピックス 2022年3月3日
-
昆虫が触角で「空間認識」していることを証明 ~コオロギは”ショッカク”で世界をイメージする?~(理学研究院:生物科学部門 教授 小川宏人)研究ニュース 2022年2月25日