一覧
カテゴリー選択
-
小惑星リュウグウは彗星の近くで誕生~内側太陽系から外側太陽系へと旅した高温鉱物をリュウグウから多数発見~(理学研究院:地球惑星科学部門 准教授 川﨑教行、教授 圦本尚義)研究ニュース 2022年12月19日
-
百年の眠り 眠れる森の美女の教え~新しい細胞膜貫通型糖タンパク質を発見、植物の成長を操る新技術開発に期待~(理学研究院:生物科学部門教授 藤田知道)研究ニュース 2022年12月16日
-
リュウグウの銅・亜鉛同位体分析が解き明かす地球の揮発性物質の起源~太陽系の果てで生まれたリュウグウ的物質は地球にも存在する~(理学研究院:地球惑星科学部門 教授 圦本尚義)研究ニュース 2022年12月13日
-
【化学科】杉本采音さん(構造化学研究室 学部4年)がAsBIC-10 (10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference)でポスター賞を受賞受賞ニュース 2022年12月12日
-
【化学科】辰巳晶信さん(構造化学研究室 修士1年)が第55回酸化反応討論会で優秀ポスター賞を受賞受賞ニュース 2022年12月12日
-
エルニーニョ現象がメコンデルタの雨季に与える影響を解明〜ベトナムのサンゴ骨格記録を用いた過去81年間の降水量の復元記録〜(理学研究院:地球惑星科学部門講師 渡邊 剛)研究ニュース 2022年12月8日
-
【高分子機能学】生命科学院博士課程3年の宋子豪さん、同2年 飯塚 友菜さんが第61回NMR討論会・若手ポスター賞を受賞受賞ニュース 2022年12月8日
-
【高分子機能学】黒川孝幸教授(先端生命科学研究院)が超異分野学会北海道フォーラム2022で「フォーカスシステムズ賞」を受賞受賞ニュース 2022年12月5日
-
量子化学計算で、有機化合物の出発原料をゼロから予測~網羅的な逆合成解析により高収率な化学反応を予測~(創成研究機構化学反応創成研究拠点/理学研究院 化学部門 教授 前田 理)研究ニュース 2022年12月1日
-
【高分子機能学】学生広報チームが化学生物学研究室を動画で紹介トピックス 2022年11月29日
-
哺乳類の新しい性決定の仕組みを発見~Y染色体とSry遺伝子が消失してもオスは消滅しない~(理学研究院:生物科学部門 教授 黒岩麻里)研究ニュース 2022年11月29日
-
【高分子機能学】学生広報チームがInstagramをはじめました!トピックス 2022年11月28日