小学生の頃から理科や実験が好きでした。試行錯誤しながら、「なぜ」が「なるほど」に変わるのが楽しかったのだと思います。理学部なら自分の興味にじっくりと取り組めると思い進路に決めました。当時、ヒトゲノム計画や遺伝子、タンパク質の研究が大きく進展し、将来を感じる分野があったのも魅力のひとつでした。
理学部を志望したものの大学選びに迷っていた高校3年生のとき、軽い気持ちで北海道大学を初めて訪れたところ、想像以上に明るく開放的なキャンパスに心惹かれ、ここなら何か良いことが起こる!と直感しました。入学後、この選択は間違いではなかったと確信しました。四季の変化に富むキャンパスでの暮らしに加え、全国各地から遠く北海道に進学した個性豊かな友人たちとの出会いが刺激的でした。大学時代に好奇心や興味が広がったことで、私の人生は大いに豊かになりました。
大学4年生で念願のタンパク質の研究室に進みましたが、配属当初は自分の将来像や強みを見失い、大学院へ進学するか就職するか迷っていました。当時の研究テーマは、抗菌活性を持つペプチドというタンパク質の立体構造をNMR(核磁気共鳴)で解析するものでした。失敗を繰り返しながらも仮説考え、研究成果を発信することにやりがいを感じて研究者の道を選びました。先生方には学会発表や英語論文執筆、学外での勉強会など、成長するきっかけをいただき感謝しています。
現在は、森永乳業株式会社の基礎研究所で機能性食品の研究開発を進めています。身近な食を通じて、世界中の赤ちゃんからシニアまであらゆる世代の健康に貢献するのが私の夢です。タンパク質に関する専門性だけでなく、大学で培った「好奇心」、研究室で身に着けた「問いに正しく答える」という土台が役立っています。
数年前に、企業での研究成果をもと得しました。働きながらの博士論文執筆や発表準備には苦労しましたが、出身研究室の先生方の丁寧な指導のおかげで形にできました。今でも、札幌出張の際には研究室を訪ね最近の研究話などしています。こうした居場所があることはありがたいです。
昨今は世の中の変化が早く情報量が多いので、周りに流されず自分のやりたいことを見出すのは難しいかもしれません。北海道大学には自分らしさを広げる出会いがあり、理学部には興味や関心を深められる恵まれた環境があります。皆さんも、大学生活をのびのびと存分に楽しんでください。
中野 学さん
2004年理学部生物科学科/高分子機能学卒業。2019年生命科学院ソフトマター専攻で博士号取得。現在は、森永乳業株式会社研究本部基礎研究所に勤務。釧路市出身。
理学部広報誌「彩」第11号(2024年8月発行)掲載。>理学部 広報・刊行物
※肩書、所属は広報誌発行当時のものです。