一覧
カテゴリー選択
-
北海道大学理学部のテーマ曲『Riccarhythms』を制作トピックス 2025年5月23日
-
【物理学科】速水賢教授の論文がJournal of the Physical Society of Japan」誌のMost Cited Articles in 2024に選出されました。研究ニュース 2025年5月23日
-
海外渡航支援体験レポート:光とDNAで広がる世界(生命科学院博士後期課程3年(当時)マダプラム チェルドゥ ヌサイバさん)トピックス 2025年5月23日
-
マグネシウム電池の劣化挙動を解明(理学研究院 化学部門:准教授 小林弘明)研究ニュース 2025年5月23日
-
【高分子機能学】スキルアップ支援レポート:自身の研究を見直す機会(博士後期課程1年 廣川量さん)トピックス 2025年5月21日
-
【高分子機能学】生命科学院博士後期課程1年 増實竜忠さんが、日本レオロジー学会第52年会においてBest Presentation賞を受賞受賞ニュース 2025年5月20日
-
【高分子機能学】2025年 高分子機能学2年生の歓迎会を実施トピックス 2025年5月20日
-
理学部での学びを、次のステージへ ─ 大学院博士課程進学のすゝめトピックス 2025年5月15日
-
【化学科】西田叡倫さん(量子化学研究室 当時D3)が超秩序構造科学 第9回成果報告会でフォレスト賞を受賞受賞ニュース 2025年5月15日
-
【化学科】尾上可南さん(無機化学研究室D1)が学会発表で連続受賞!受賞ニュース 2025年5月14日
-
【高分子機能学】スキルアップ支援レポート:異分野の知識を深める(生命科学院博士後期課程1年 平井芙実さん)トピックス 2025年5月14日
-
コケ植物が環境に応じて隣同士の細胞間コミュニケーションを制御する新たな仕組みを発見~環境悪化にともない、ストレスホルモン、アブシジン酸が細胞壁にあく多数の小さな孔の形成を抑制~(生物科学部門:教授 藤田知道、准教授 楢本 悟史)研究ニュース 2025年5月14日