一覧
カテゴリー選択
-
【高分子機能学】海外渡航支援体験レポート「氷結晶結合タンパク質への情熱を世界へ:ミラノでの国際学会と研究交流」(新井達也助教)トピックス 2025年9月19日
-
奇核形状の相転移の微視的記述に初めて成功~重元素合成メカニズム解明への貢献に期待~(理学研究院 物理学部門:准教授 野村昂亮)研究ニュース 2025年9月17日
-
小惑星リュウグウの岩石は氷を十億年も持っていた!―地球の材料天体に従来見積もりの2〜3倍の水があった可能性―(理学研究院 地球惑星科学部門:教授 圦本尚義、准教授 川﨑 教行、助教 馬上 謙一)研究ニュース 2025年9月11日
-
【高分子機能学】スキルアップ支援レポート:学会を通して 踏みだす一歩(高分子機能学4年 長島実咲さん)トピックス 2025年9月10日
-
アカデミックファンタジスタ2025に理学から研究者6名が参加しますトピックス 2025年9月10日
-
【高分子機能学】北海道高分子若手研究会において生命科学院博士後期課程2年 Maradhana Agung Marsudiさんが最優秀講演賞、博士前期(修士)課程2年及川洸誠さんと丸山燎さんが優秀ポスター賞を受賞受賞ニュース 2025年9月10日
-
【生物学】次世代型の共焦点顕微鏡を用いた 多様性生物学系 角井敬知講師の研究成果が公開されました!トピックス 2025年9月9日
-
【数学科】菅原朔見助教が2025年度日本数学会賞建部賢弘奨励賞を受賞しました受賞ニュース 2025年9月9日
-
【生物学】柁原教授と角井講師が分担執筆者として参加した「カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち―小型ベントス・プランクトン百科―」(朝倉書店)が出版されました!トピックス 2025年9月5日
-
【高分子機能学】スキルアップ支援レポート:サマースクール in カプリ with ルビスタ(生命科学院博士前期(修士)課程2年 及川洸誠さん)トピックス 2025年9月3日
-
最古の銅酸化物で新しい超伝導状態が実現~反強磁性と超伝導の二面性を併せ持つ銅酸化物高温超伝導の新展開に期待~(理学研究院 物理学部門:講師 井原慶彦)研究ニュース 2025年8月28日
-
【高分子機能学】注目の研究を解説!「爆発する!?ゲル」(中島祐准教授)研究ニュース 2025年8月27日