研究ニュース
カテゴリー選択
-
ビッグデータが拓く新時代の触媒化学(理学研究院:化学部門 准教授 髙橋啓介)研究ニュース 2019年12月25日
-
新たな強誘電性を微細な酸窒化物単結晶を用いて実証 ~新規強誘電体材料の開発に期待~(工学研究院 准教授 鱒渕友治、理学研究院:物理学部門 准教授 武貞正樹)研究ニュース 2019年12月17日
-
動物が行動を選択する時の判断要因をコオロギから解明 ~今の確実さか?未来への備えか?~(理学研究院:生物科学部門 教授 小川宏人)研究ニュース 2019年12月4日
-
ナノ領域光電場内で物質の特異な光吸収プロセスを観測~光エネルギーの高効率利用に期待~(理学研究院:化学部門 教授 村越 敬)研究ニュース 2019年11月26日
-
光電場内における特異な分子濃縮相形成を初めて観測~新たな物質操作への期待~ (理学研究院:化学部門 教授 村越 敬、助教 南本大穂 )研究ニュース 2019年11月26日
-
【高分子機能学】高温で瞬時に約2,000倍硬くなる高分子ゲルを開発研究ニュース 2019年11月20日
-
タンパク質の立体構造を分類する新手法を開発 ~新規ネットワーク理論で多様なタンパク質の立体構造を客観的指標により分類~(理学研究院:化学部門 教授 石森 浩一郎、数学部門 教授 行木 孝夫)研究ニュース 2019年11月18日
-
小鳥の種によって歌が異なる原因に関わる遺伝子群を同定 ~どのようにして小鳥は種によって違った歌を歌うようになったのか?~(理学研究院:生物科学部門 准教授 和多和宏)研究ニュース 2019年11月14日
-
光/熱で完全制御が可能な分子スイッチの創出に成功~酸化特性を巧みに制御し,新たな刺激応答性材料の開発に期待~(理学研究院:化学部門 助教 石垣侑祐、教授 鈴木孝紀)研究ニュース 2019年11月8日
-
アッカド帝国崩壊の原因をサンゴの化石から解明~サンゴの化石から復元した月単位の古気候記録の証拠~(理学:地球惑星システム科学分野 講師 渡邊 剛)研究ニュース 2019年10月24日
-
大脳皮質-基底核投射神経細胞は幼弱期の発声学習に必要(理学:生物科学部門 准教授 和多和宏)研究ニュース 2019年10月23日
-
分子機械の集団運動制御に世界で初めて成功 ~省エネルギーな小型デバイスの実現に大きく前進~(理学:化学部門 教授 角五 彰)研究ニュース 2019年10月8日