研究ニュース
カテゴリー選択
-
【地球惑星科学科】むかわ竜を新属新種の恐竜として「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名〜ハドロサウルス科の起源を示唆〜研究ニュース 2019年9月6日
-
30年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功 ~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~(理学:物理学部門 准教授 柳澤 達也)研究ニュース 2019年8月8日
-
千島海溝南部での海底地殻変動観測を開始 ~地震津波災害軽減への貢献に期待~(理学:地震火山研究観測センター長/地球惑星科学科 教授 髙橋 浩晃)研究ニュース 2019年7月8日
-
タンパク質ナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を導入することに初めて成功 ~タンパク質の裏打ちによって微小管が安定化!~(理学:化学部門 准教授 角五 彰、教授 佐田 和己)研究ニュース 2019年7月2日
-
金沢市の高校で捉えた放射線バーストで雷発生の瞬間に迫る(理学:地球惑星科学部門 講師 佐藤 光輝)研究ニュース 2019年6月26日
-
同一の遺伝情報から細胞の多様性を生み出す仕組みを解明 ~生物やがん細胞の多様性の理解へ貢献~(理学:化学部門 教授 村上 洋太)研究ニュース 2019年6月19日
-
柔らかくて高性能な強誘電分子結晶の開発に成功 ~環境に優しい非鉛センサー材料として期待~(理学:化学部門 准教授 原田 潤)研究ニュース 2019年6月19日
-
ゾウギンザメからミネラルコルチコイド受容体の単離に成功 ~発現解析によって生殖器官での発現量が多いことを発見~(理学:生物科学部門 教授 勝 義直)研究ニュース 2019年6月6日
-
物理学部門 吉田紘行准教授の論文がJournal of the Physical Society of Japan誌のMost Cited Articles in 2018に選出研究ニュース 2019年5月27日
-
合成化学と計算化学の融合が拓く骨格多様化合成の新展開〜亜鉛によるアルキン活性化法を開発、4系統のアルカロイド骨格の作り分けに成功〜(理学:化学部門 教授 前田 理)研究ニュース 2019年5月24日
-
極寒の冥王星の地下に海が存在できる謎を世界で初めて解明~メタンハイドレートに包まれた内部海~(理学:地球惑星科学部門 准教授 鎌田 俊一)研究ニュース 2019年5月21日
-
鎌田俊一准教授ら研究グループによる研究成果の報道関係者向け説明会を開催します研究ニュース 2019年5月17日