研究ニュース
カテゴリー選択
-
世界初 1,800万年前の海草化石を発見~ブルーカーボン生態系の成立史解明への第一歩~(理学研究院 地球惑星科学部門 教授:山田敏弘)研究ニュース 2025年6月11日
-
土壌菌により活性化されるとジャガイモの寄生虫を孵化させる鍵物質を発見 ―植物・微生物・寄生虫の三者間の相互作用を明らかに―(理学研究院 化学部門 教授:谷野圭持)研究ニュース 2025年6月10日
-
【生物学】昆虫が自分の体サイズを認識していることを証明研究ニュース 2025年6月9日
-
Y染色体はどこへ?―ユニークな進化の軌跡~トゲネズミ性染色体の長年の謎が明らかに~(理学研究院 生物科学部門 教授:黒岩麻里)研究ニュース 2025年6月6日
-
【生物学】日本の動物園で飼育されてきたクモザルの120年の歴史を遺伝学的に解明研究ニュース 2025年6月3日
-
【生物学】野生チンパンジーの全遺伝子配列の解読に成功し地域適応を明らかにしました研究ニュース 2025年6月3日
-
西日本にて海産等脚目甲殻類「ウミクワガタ」の 5新種と1日本初記録種、1再発見種を発見(理学研究院 生物科学部門 講師:角井敬知)研究ニュース 2025年5月30日
-
【高分子機能学】プレスリリースを解説!「ヒト半数体細胞が増えにくい理由を新たに発見」(石原すみれ助教)研究ニュース 2025年5月30日
-
偶然も計画できる時代へ―触媒探索を効率化する新規AI技術を開発(理学研究院 化学部門:教授 髙橋啓介)研究ニュース 2025年5月27日
-
【物理学科】速水賢教授の論文がJournal of the Physical Society of Japan」誌のMost Cited Articles in 2024に選出されました。研究ニュース 2025年5月23日
-
マグネシウム電池の劣化挙動を解明(理学研究院 化学部門:准教授 小林弘明)研究ニュース 2025年5月23日
-
コケ植物が環境に応じて隣同士の細胞間コミュニケーションを制御する新たな仕組みを発見~環境悪化にともない、ストレスホルモン、アブシジン酸が細胞壁にあく多数の小さな孔の形成を抑制~(生物科学部門:教授 藤田知道、准教授 楢本 悟史)研究ニュース 2025年5月14日