-
豪雨なのに,雷が頻繁に鳴ったり鳴らなかったりするのはなぜ?~豪雨に伴う雷頻度の違いを数値シミュレーションで再現することに初めて成功~佐藤 陽祐
- 地球惑星科学部門
2021年9月7日 -
見延庄士郎教授が「世界で最も影響力のある環境科学者1000人」に選出されました見延 庄士郎
- 地球惑星科学部門
2021年5月28日 -
地球温暖化によってアラビア海の湧昇流が弱まっている〜造礁性サンゴ骨格で復元した過去1,000年間の古気候記録から発見〜渡邊 剛
- 地球惑星科学部門
2021年5月27日 -
地球上最大の巨大海台はなぜできたか?吉澤 和範
- 地球惑星科学部門
2021年5月25日 -
「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始圦本 尚義
- 地球惑星科学部門
2021年5月14日 -
隕石中に閉じ込められたCO2に富む液体の水を世界で初めて発見~太陽系形成時に誕生した小天体がその後の木星の軌道変化に伴なって移動した証拠~川野 潤
- 地球惑星科学部門
2021年4月22日 -
明治初期以降に日本に上陸した台風の変化を解明 ~ペリー艦隊の航海記録から江戸時代に日本に接近した台風経路も正確に復元~久保田 尚之
- 地球惑星科学部門
2021年2月5日 -
レバノン・ベイルート爆発の規模は歴史上最大級~2020年8月に発生した爆発の爆風は高度300kmの宇宙にも到達~日置 幸介
- 地球惑星科学部門
2021年2月4日 -
北海道・東北沖で海洋熱波が頻発していることが明らかに ー海洋熱波とブリの漁獲量にも関連性ー見延 庄士郎
- 地球惑星科学部門
2021年1月14日 -
札幌市内シラカバ花粉飛散の超高解像予測システムを開発 ~実用的なシラカバ花粉飛散予測への貢献に期待~稲津 將
- 地球惑星科学部門
2020年11月11日 -
地震時に断層でセラミックスが作られる!? ~焼結した岩石が断層強度回復や地震エネルギーに与える影響の解明~亀田 純
- 地球惑星科学部門
2020年8月18日 -
茨城県五浦に幻の巨大油ガス田 ~天然ガスが築いた世界最大級の層状炭酸塩コンクリーション~(理学研究院 名誉教授 鈴木德行)
- 地球惑星科学部門
2020年7月10日 -
ミャンマー連邦共和国と超小型衛星開発を開始 ~ミャンマーの農林水産業や大規模自然災害の軽減に貢献~高橋 幸弘
- 地球惑星科学部門
2020年7月3日 -
人為起源によるサンゴ礁の撹乱の変遷をサンゴ骨格から検出~奄美大島住用湾における産業発展・土地利用変遷に対するサンゴの応答~渡邊 剛
- 地球惑星科学部門
2020年5月16日 -
地球惑星科学部門 圦本尚義教授が紫綬褒章を受章圦本 尚義
- 地球惑星科学部門
2020年4月28日 -
サンゴ骨格中からスマトラ島沖大地震の痕跡を発見 ~新たな古地震記録計の確立に向けて~渡邊 剛
- 地球惑星科学部門
2020年2月14日 -
アッカド帝国崩壊の原因をサンゴの化石から解明~サンゴの化石から復元した月単位の古気候記録の証拠~渡邊 剛
- 地球惑星科学部門
2019年10月23日 -
吉村俊平助教と篠崎彩子助教が日本鉱物科学会研究奨励賞を受賞しました吉村 俊平 篠崎 彩子
- 地球惑星科学部門
2019年10月8日