• イベント
  • ニュース
  • 研究・活動レポート 彩
  • お問い合わせ・アクセス
    • 理学院
    • 理学研究院
    • 北海道大学
  • Japanese
  • English

Search

北海道大学 理学部 北海道大学 理学部

    • 概要・教育方針
    • 理学部長メッセージ
    • 北大の理学
    • 歴史
    • 理学部ゆかりの研究者
    • 大学院と関連組織
    • 施設・設備
    • 年間スケジュール
    • 広報・刊行物
    • 理学のマーク
    • 理学部創立100周年記念事業
    • 数学科
    • 物理学科
    • 化学科
    • 生物科学科(生物学)
    • 生物科学科(高分子機能学)
    • 地球惑星科学科
    • 数学科教員一覧
    • 物理学科教員一覧
    • 化学科教員一覧
    • 生物科学科(生物学)教員一覧
    • 生物科学科(高分子機能学)教員一覧
    • 地球惑星科学科教員一覧
    • 北大の理学
    • 研究・活動レポート 彩
    • 動画・超領域対談
    • オープンキャンパス
    • 入試情報・資料請求
    • 4つのポリシー
    • 入学から卒業まで
    • 卒業後の進路
    • よくある質問
    • 大学院入試
    • 就職支援
    • 各種証明書の発行
    • 学生生活で困った時は
    • 理学・生命科学事務連絡
    • 寄附のお願い
    • 公開講座
    • 各種証明書の発行
    • 理学部同窓会などのご案内
    • 産学連携
    • 理学部創立100周年記念事業
  • Japanese
  • English

Search

北海道大学 理学部

  • 北大理学部とは
    • 概要・教育方針
    • 理学部長メッセージ
    • 北大の理学
    • 歴史
    • 理学部ゆかりの研究者
    • 大学院と関連組織
    • 施設・設備
    • 年間スケジュール
    • 広報・刊行物
    • 理学のマーク
    • 理学部創立100周年記念事業
  • 学科・教員
    • 数学科
    • 物理学科
    • 化学科
    • 生物科学科(生物学)
    • 生物科学科(高分子機能学)
    • 地球惑星科学科
    • 数学科教員一覧
    • 物理学科教員一覧
    • 化学科教員一覧
    • 生物科学科(生物学)教員一覧
    • 生物科学科(高分子機能学)教員一覧
    • 地球惑星科学科教員一覧
  • 北大理学部を目指す方へ
    • 北大の理学
    • 研究・活動レポート 彩
    • 動画・超領域対談
    • オープンキャンパス
    • 入試情報・資料請求
    • 4つのポリシー
    • 入学から卒業まで
    • 卒業後の進路
    • よくある質問
  • 在学生とその保護者の方へ
    • 大学院入試
    • 就職支援
    • 各種証明書の発行
    • 学生生活で困った時は
    • 理学・生命科学事務連絡
  • 企業・一般・卒業生の方へ
    • 寄附のお願い
    • 公開講座
    • 各種証明書の発行
    • 理学部同窓会などのご案内
    • 産学連携
    • 理学部創立100周年記念事業
  • イベント
  • ニュース
  • 研究・活動レポート 彩
  • お問い合わせ・アクセス
  • 関連組織
    • 理学院
    • 理学研究院
    • 北海道大学

ニュース

【理学部生の皆さんへ】夏季休暇期間中の感染対策について

トピックス
2021年8月4日

2021年8月4日

北海道大学理学部生の皆さんへ

理学部長 網塚 浩

新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力いただき,ありがとうございます。さて,皆さんすでにご承知の通り,感染力の強い変異株による感染の再拡大により,8月2日から31日の期間,北海道全域を対象に,まん延防止等重点措置が適用されることとなりました。現時点で本学の行動指針(現在,BCPレベル2)に変更はありません。
8月10日(火)から夏休みが始まります。帰省や旅行,宿泊を伴う課外活動等を計画している方もいるかと思いますが,これまでの感染対策を再確認し,「うつらない,うつさない」ことを念頭に,慎重に行動するようお願いします。
以下に改めて留意事項を示します。 

 

1.一般的な注意について

  • 3つの密(密閉・密集・密接)を避ける。
  • 飲み会やカラオケ,友人宅での会食など,飛沫が飛びやすい行動を謹む。
  • マスクを外しての会話はもとより,マスクをしていても密な環境でかつ大声で会話するなどの行為を避ける。
  • 20時以降は飲食店等に出入りしない。また感染防止対策が徹底されていない飲食店等を利用しない。
  • 路上・公園等における集団での飲酒など,感染リスクが高い行動を控える。
  • 同居していない方との飲食はできる限り控える。
  • 重症化リスクの高い方(高齢者,基礎疾患のある方,一部の妊娠後期の方)と接する際は,基本的な感染防止対策を更に徹底する。
  • 日中も含めた不要不急※の外出を控える。特に週末の外出を控える。
    ※ 具体的には,医療機関への通院,食料・医薬品・生活必需品の買い出し,必要なバイト先等への出勤,屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものを除き,外出を控えてください。なお,必要な外出や移動であっても極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で,混雑している場所や時間を避けて行動してください。

 

2.帰省等による移動について

  •  不要不急の都道府県間の移動は極力控える。
    ※ 道外への移動がどうしても避けられない場合は感染防止対策を徹底するほか,体温チェックや必要に応じてPCR 検査を受けるなど,体調確認を徹底してください。
    ※ また,移動先では「三つの密」の回避を含め基本的な感染防止対策を徹底するとともに,特に大人数(5人以上)の会食は控えてください。

 

3.学生生活相談室について

  • 理学部の学生生活相談室は,現在,感染防止の観点から,対面ではなくメールまたは電話で相談を実施しています。臨床心理士のカウンセラーが対応します。夏季休業期間中も相談を受け付けていますので,不安な事などがあれば,気軽にメール(nayami(at)sci.hokudai.ac.jp)で電話相談の予約を行ってください。メールのみの相談も受け付けています。詳細は,
    https://www2.sci.hokudai.ac.jp/counseling#ss01 をご覧ください。

 

4.体調が優れない場合などの連絡について

  • 体調が優れない場合,または新型コロナウイルス感染症に感染していると診断された,感染が疑われる,濃厚接触者に指定されたなどの場合には,必ず以下に連絡してください(登校はしないこと)。
    平日8:30~17:00 教務担当 011-706-2670
  • 夜間,土日祝日等に新型コロナウイルス感染症に「感染していると診断された場合」は,理学部防災センターへ速やかに連絡してください。状況に関する聞き取りのために,事務部より折り返しご連絡します。
    平日17:00~/土日祝日 終日 理学部防災センター 011-706-2660

 

網塚浩学部長からのメッセージ(日・英)

関連リンク:BCPレベル2への引き下げに伴う理学部授業の実施等について

  • X
  • Facebook
  • LINE

投稿ナビゲーション

前の記事
一覧に戻る
次の記事

スペシャルコンテンツ

学科紹介

  • 数学科 数学科 Mathematics
  • 物理学科 物理学科 Physics
  • 化学科 化学科 Chemistry
  • 生物科学科/生物学 生物科学科/生物学 Biological Sciences
    "Biology"
  • 生物科学科/高分子機能学 生物科学科/高分子機能学 Biological Sciences
    "Macromolecular Functions"
  • 地球惑星科学科 地球惑星科学科 Earth and Planetary
    Sciences

理学部5学科6専修のウェブサイト

  • 数学科
  • 物理学科
  • 化学科
  • 生物科学科(生物学)
  • 生物科学科(高分子機能学)
  • 地球惑星科学科

理学部卒業生が進学している主な大学院

  • 大学院理学院
  • 大学院生命科学院
  • 大学院総合化学院

理学部の教員が所属している主な組織

  • 理学研究院
  • 先端生命科学研究院
  • 地球環境科学研究院
  • 低温科学研究所
  • 電子科学研究所
  • 遺伝子病制御研究所
  • 触媒科学研究所
  • 北方生物圏フィールド科学センター
  • 総合博物館

理学研究院附属研究施設等

  • 地震火山研究観測センター
  • ゲノムダイナミクス研究センター
  • 原子核反応データベース研究開発センター(JCPRG)

理学研究院内センター・推進室等

  • 分子情報連携研究センター
  • 宇宙観測基礎データセンター
  • 元素戦略教育研究センター
  • 国際化支援室(OIAS)
  • 理学研究院 アクティブラーニング推進室

学内共同利用施設

  • 極低温液化センター
  • 高分解能核磁気共鳴装置研究室(NMR)
  • 地球惑星固体物質解析システム研究室
  • 量子干渉方式広温度領域磁化測定研究室

技術部

  • 理学研究院等技術部

関連組織、プロジェクト

  • Integrated Science Program (EN)
  • 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
  • 北海道大学 物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム
  • WPI 北海道大学化学反応創成研究拠点 ICReDD
  • 北海道大学理工系大学院教育改革 Ph.Discover
  • 北海道大学理学部同窓会
北海道大学理学部同窓会
北海道大学
北海道大学理学研究院
先端生命科学研究院
北海道大学理学院
北海道大学大学院生命科学院
北海道大学大学院総合化学院
北海道大学国際化支援室(OIAS)
Ph.Discover

SMatS

理学ナビ

  • イベント
  • ニュース
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • Japanese
  • English
  • OfficialSNS