相馬研究室(行動神経生物学)の五藤花さん(博士後期課程2年)が、国際生物音響学会(IBAC: International Bioacoustics Congress)にて、最優秀口頭発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
国際生物音響学会は、生物現象の音に焦点をあてた研究者が集う隔年開催の学会です。今年は9月7日から 12日まで、デンマークのオーデンセ郊外(Kerteminde)のマナーハウスでひらかれ、五藤さんは、コモンチョウという鳥のささやくように歌う行動を丁寧に解析して発表し、喝采をあびました。この研究は、マックスプランク生物知能研究所の Henrik Brumm 博士との共同研究です。
研究題目:Soft yet complex: acoustic trade-offs and social modulation of songs in star finches
発表者:Hana Goto, Henrik Brumm, Masayo Soma
なお同学会では、余興として「動物の声真似コンテスト」も催され、五藤さんは牧岡洋晴さん(同じく相馬研究室博士後期課程2年)と協力して文鳥の求愛を再現し、参加賞も獲得しています。相馬雅代教授は基調講演をおこない、それぞれに足跡を残すことができました。