ACADEMIC FANTASISTA(アカデミックファンタジスタ)は、北海道大学の研究者が、知の最前線を出張講義や現場体験を通して高校生に伝える事業です。今年度、理学からは下記6名の研究者がこの事業に参加し、出張授業などを実施します。
- 長山雅晴 教授(理学部数学科担当/電子科学研究所)
「漸化式を使って様々な現象を数式にしてみよう」 - 柳澤達也 教授(理学研究院 物理学部門)
「極低温で柔らかくなるダイヤモンド」 - 永木愛一郎 教授(理学研究院 化学部門)
「『流れ』にのって化学を変える」 - 石垣侑祐 准教授(理学研究院 化学部門)
「有機化学の教科書が変わる!?」 - 小林弘明 准教授(理学研究院 化学部門)
「ナノテクノロジーが拓く新しい電池」 - 木村勇気 教授(理学院担当/低温科学研究所)
「顕微鏡でみる、ミクロな水中の世界」

本事業は、北海道大学と北海道新聞社が連携して実施しています。出張講義のお申し込みは、高校単位となります。詳細は下記へお問い合わせください。北海道新聞社営業局 営業本部 TEL:011-210-5706(担当:別所・野島)
[関連リンク]
北海道大学リサーチタイムズ:
・Academic Fantasista事業について
・(2025年9月4日掲載)【Academic Fantasista 2025】今年度は31名の研究者が知の最前線を伝えます