北海道大学創成研究機構化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)の山本哲也特任准教授、同大学大学院理学研究院の浅沼高寛学術研究員と村上洋太教授らの研究グループは、生化学・分子生物学実験で得られた知見とソフトマター物理学理論を融合することによって、繰り返し配列をもつDNAがヘテロクロマチンを形成する機構を説明する理論を構築することに成功しました。
本理論は、配列の繰り返し単位が「つながっている」と共に、ダイサーが核膜を介して「つながっている」ことが、結合効率を高くする上で重要であることを予言します。相分離によるタンパク質の凝集体形成が昨今注目されていますが、相分離もタンパク質を「つなげる」役割がありますので、本理論は、繰り返し配列を持つDNAと凝集体との相互作用を考える上で重要な意味を持ちます。繰り返し配列が関与する核内現象は多くありますので、分裂酵母のヘテロクロマチン形成に対して知見を与えるだけでなく、様々な核内現象に波及することが期待されます。
詳細は理学研究院>研究ニュースをご覧ください。