• イベント
  • ニュース
  • 研究・活動レポート 彩
  • お問い合わせ・アクセス
    • 理学院
    • 理学研究院
    • 北海道大学
  • Japanese
  • English

Search

北海道大学 理学部 北海道大学 理学部

    • 概要・教育方針
    • 理学部長メッセージ
    • 北大の理学
    • 歴史
    • 理学部ゆかりの研究者
    • 大学院と関連組織
    • 施設・設備
    • 年間スケジュール
    • 広報・刊行物
    • 理学のマーク
    • 理学部創立100周年記念事業
    • 数学科
    • 物理学科
    • 化学科
    • 生物科学科(生物学)
    • 生物科学科(高分子機能学)
    • 地球惑星科学科
    • 数学科教員一覧
    • 物理学科教員一覧
    • 化学科教員一覧
    • 生物科学科(生物学)教員一覧
    • 生物科学科(高分子機能学)教員一覧
    • 地球惑星科学科教員一覧
    • 北大の理学
    • 研究・活動レポート 彩
    • 動画・超領域対談
    • オープンキャンパス
    • 入試情報・資料請求
    • 4つのポリシー
    • 入学から卒業まで
    • 卒業後の進路
    • よくある質問
    • 大学院入試
    • 就職支援
    • 各種証明書の発行
    • 学生生活で困った時は
    • 理学・生命科学事務連絡
    • 寄附のお願い
    • 公開講座
    • 各種証明書の発行
    • 理学部同窓会などのご案内
    • 産学連携
    • 理学部創立100周年記念事業
  • Japanese
  • English

Search

北海道大学 理学部

  • 北大理学部とは
    • 概要・教育方針
    • 理学部長メッセージ
    • 北大の理学
    • 歴史
    • 理学部ゆかりの研究者
    • 大学院と関連組織
    • 施設・設備
    • 年間スケジュール
    • 広報・刊行物
    • 理学のマーク
    • 理学部創立100周年記念事業
  • 学科・教員
    • 数学科
    • 物理学科
    • 化学科
    • 生物科学科(生物学)
    • 生物科学科(高分子機能学)
    • 地球惑星科学科
    • 数学科教員一覧
    • 物理学科教員一覧
    • 化学科教員一覧
    • 生物科学科(生物学)教員一覧
    • 生物科学科(高分子機能学)教員一覧
    • 地球惑星科学科教員一覧
  • 北大理学部を目指す方へ
    • 北大の理学
    • 研究・活動レポート 彩
    • 動画・超領域対談
    • オープンキャンパス
    • 入試情報・資料請求
    • 4つのポリシー
    • 入学から卒業まで
    • 卒業後の進路
    • よくある質問
  • 在学生とその保護者の方へ
    • 大学院入試
    • 就職支援
    • 各種証明書の発行
    • 学生生活で困った時は
    • 理学・生命科学事務連絡
  • 企業・一般・卒業生の方へ
    • 寄附のお願い
    • 公開講座
    • 各種証明書の発行
    • 理学部同窓会などのご案内
    • 産学連携
    • 理学部創立100周年記念事業
  • イベント
  • ニュース
  • 研究・活動レポート 彩
  • お問い合わせ・アクセス
  • 関連組織
    • 理学院
    • 理学研究院
    • 北海道大学

ニュース

【生物学】遺伝子発現における翻訳制御の重要性を解明

研究ニュース
2024年4月26日

遺伝子発現における翻訳制御の重要性を解明 ~日周的な遺伝子発現を司る新たなメカニズムを提案~

ポイント
・明暗条件下におけるmRNA量・翻訳量の時系列データの取得に成功。
・日周変動パターンを示す遺伝子の7割が翻訳制御を受ける可能性を発見。
・翻訳の日周変動のメカニズムの1つとして、mRNA上の制御因子を介することを示唆。

概要
 北海道大学大学院理学研究院の千葉由佳子准教授(現・教授)、大学院生命科学院博士課程の青山 悠氏、東京大学大学院新領域創成科学研究科の荒江星拓博士研究員、北海道大学大学院農学研究院の内藤 哲名誉教授、東京大学大学院農学生命科学研究科の反田直之助教(現・大阪公立大学農学研究科 助教)らの研究グループは、遺伝子発現の日周変動において翻訳制御が大きな役割を果たすことを明らかにしました。
 植物は地球の回転運動に伴う光・温度・季節変化などに対し、遺伝子発現の日周変動を介してうまく適応しています。遺伝子発現の日周変動は約24時間周期を持つ体内時計と環境シグナルに対しての応答により制御されており、DNAからメッセンジャーRNA (mRNA) に情報が写し取られる転写制御についてのメカニズムは広く明らかになっています。しかしながら、mRNAからタンパク質が作られる翻訳段階の制御についてはまだ多くが明らかになっていませんでした。
 今回、研究グループは、遺伝子発現の日周変動に対する翻訳制御の影響を明らかにするために、明暗条件下で生育されたモデル植物シロイヌナズナを用いてmRNA量と翻訳量の時系列データを取得しました。その結果、今回の解析で同定された日周変動遺伝子のうち71%が翻訳制御を受けていることを示しました。また、日周的な翻訳制御のメカニズムとして、mRNA上に存在する制御因子である『上流ORF』を介している可能性を見出しました。本研究は植物における翻訳制御の多様性と重要性を示し、遺伝子発現の日周変動についてさらなる知見を提供するものです。
 本研究成果は2024年3月18日、The Plant Journal誌にオンライン公開されました。

本研究により新たに提案された、上流ORFを介した日周的な遺伝子発現制御の模式図。

詳細はこちら

論文情報
論文名
Impact of translational regulation on diel expression revealed by time-series ribosome profiling in Arabidopsis(シロイヌナズナにおいて時系列リボソームプロファイリングにより明らかにされた日周発現に対する翻訳制御の影響)
著者名
青山 悠1†、荒江 星拓2†、山下 由衣3、豊田 敦4、内藤 哲3、反田 直之5、千葉 由佳子1,6(1北海道大学大学院生命科学院、2東京大学大学院新領域創成科学研究科、3北海道大学大学院農学研究院、4国立遺伝学研究所先端ゲノミクス推進センター、5東京大学大学院農学生命科学研究科、6北海道大学大学院生命科学院、†共同第一著者)
雑誌名:The Plant Journal(英国植物科学専門誌)
DOI:https://doi.org/10.1111/tpj.16716
公表日:2024年3月18日(オンライン公開)

お問い合わせ先
北海道大学大学院理学研究院 教授 千葉 由佳子
メール:yukako@sci.hokudai.ac.jp

理学部 生物科学科(生物学)ウェブサイト

  • X
  • Facebook
  • LINE

投稿ナビゲーション

前の記事
一覧に戻る
次の記事

スペシャルコンテンツ

学科紹介

  • 数学科 数学科 Mathematics
  • 物理学科 物理学科 Physics
  • 化学科 化学科 Chemistry
  • 生物科学科/生物学 生物科学科/生物学 Biological Sciences
    "Biology"
  • 生物科学科/高分子機能学 生物科学科/高分子機能学 Biological Sciences
    "Macromolecular Functions"
  • 地球惑星科学科 地球惑星科学科 Earth and Planetary
    Sciences

理学部5学科6専修のウェブサイト

  • 数学科
  • 物理学科
  • 化学科
  • 生物科学科(生物学)
  • 生物科学科(高分子機能学)
  • 地球惑星科学科

理学部卒業生が進学している主な大学院

  • 大学院理学院
  • 大学院生命科学院
  • 大学院総合化学院

理学部の教員が所属している主な組織

  • 理学研究院
  • 先端生命科学研究院
  • 地球環境科学研究院
  • 低温科学研究所
  • 電子科学研究所
  • 遺伝子病制御研究所
  • 触媒科学研究所
  • 北方生物圏フィールド科学センター
  • 総合博物館

理学研究院附属研究施設等

  • 地震火山研究観測センター
  • ゲノムダイナミクス研究センター
  • 原子核反応データベース研究開発センター(JCPRG)

理学研究院内センター・推進室等

  • 分子情報連携研究センター
  • 宇宙観測基礎データセンター
  • 元素戦略教育研究センター
  • 国際化支援室(OIAS)
  • 理学研究院 アクティブラーニング推進室

学内共同利用施設

  • 極低温液化センター
  • 高分解能核磁気共鳴装置研究室(NMR)
  • 地球惑星固体物質解析システム研究室
  • 量子干渉方式広温度領域磁化測定研究室

技術部

  • 理学研究院等技術部

関連組織、プロジェクト

  • Integrated Science Program (EN)
  • 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
  • 北海道大学 物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム
  • WPI 北海道大学化学反応創成研究拠点 ICReDD
  • 北海道大学理工系大学院教育改革 Ph.Discover
  • 北海道大学理学部同窓会
北海道大学理学部同窓会
北海道大学
北海道大学理学研究院
先端生命科学研究院
北海道大学理学院
北海道大学大学院生命科学院
北海道大学大学院総合化学院
北海道大学国際化支援室(OIAS)
Ph.Discover

SMatS

理学ナビ

  • イベント
  • ニュース
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • Japanese
  • English
  • OfficialSNS