アクティブラーニング学ぶ自然科学2025

開催日

2025126
-
20251221
お申込み期間
2025121

「アクティブラーニングで学ぶ自然科学2025」を理学部全学科の学生(2~4年生)を対象に開講します。

この授業では、チーム学習などのアクティブラーニングを体験しながら、自然科学のホットな話題を学ぶことができます。初学者には難しい議論もありますが、一方的な講義ではなく、理学部の6つの学科に所属する学生が互いに教えあったり意見交換したりしながら、楽しく、互いに助け合いながら学べるよう工夫されています。

授業内容などの詳細に関しては、シラバスやポスターをご覧ください。

  • 対象者:理学部学生(2~4年生)
  • 単位:2単位(理学共通演習Ⅱとして開講)
  • 定員:25名(定員を超えた場合には学科のバランスを考慮して選抜することがあります)
  • 開講日と授業内容:
     12月6日(土) ミーティングツールの使い方、「AIと自然科学」
     12月7日(日) アクティブラーニングの基礎、「ヒトのゲノムを書き換える」
     12月20日(土) 「光と時間の 『ふしぎ・相対性理論』」
     12月21日(日) 「宇宙を使って地球規模課題を解決する」
    いずれも2~5 講目の時間帯
  • 場所:理学部2-409教室(12/6・7)、5-201教室(12/20・21)
  • 履修・受講申込方法:申し込みフォームにて必要情報をお知らせください。
    https://forms.gle/29goPdaX4oYpydYv9 
  • 申込締切:12月1日(月) 申込者には、後日受講案内メールを送ります。
  • 企画:理学研究院アクティブラーニング推進室
  • 問合せ先:中冨(active-learning@sci.hokudai.ac.jp)


クリックするとPDFが開きます(264KB)