お知らせ
-
2022年7月1日
- トピックス
- 学生活動
2022年度 理学院優秀研究奨励賞の授賞式が執り行われました2022年6月29日、北海道大学大学院理学院 優秀研究奨励賞の授賞式が執り行われました。優秀研究奨励賞とは、日本学術振興会特別研究員制度DC1もしくはDC2に大学院理学院の担... -
2022年5月27日
- 学生活動
気候変動研究に関する国際大学連盟が主催する国際学生フォーラムに自然史科学専攻の内山遼平さんと荒木藍さんが参加しました本学が日本で唯一の加盟校となっている気候変動研究に関する国際大学連盟(IUCA: International Universities Climate Alliance)が主催する国際学生フォーラムが4月22日(... -
2022年4月27日
- 学生活動
物性物理学専攻の横田健太さんが日本表面真空学会2022年度関東支部講演大会で優秀講演賞を受賞しました。物性物理学専攻 先端機能物質物理学分野 表面量子相物質研究室の横田健太さん(博士課程3年)が、日本表面真空学会・2022年度関東支部講演大会において、きわめて優秀なポ... -
2021年12月21日
- トピックス
- 学生活動
理学院優秀研究奨励賞の授与式が執り行われました2021年12月17日、北海道大学大学院理学院 優秀研究奨励賞の授与式が執り行われました。優秀研究奨励賞とは、日本学術振興会特別研究員制度DC1もしくはDC2に大学院理学院の... -
2021年9月30日
- 学生活動
多様性生物学講座III 高木研究室の学生が日本鳥学会ポスター賞を受賞自然史科学専攻・多様性生物学講座III 高木昌興教授の研究室からの受賞のニュース、4件目です。 昨年度、髙木研究室において博士学位を取得した澤田明さん(国立環境研究... -
2021年9月30日
- 学生活動
多様性生物学講座III 高木研究室の学生が2021年度の日本鳥学会Druid Award を受賞自然史科学専攻・多様性生物学講座III 高木昌興教授の研究室からの受賞のニュース、3件目です。 髙木研究室の博士後期課程に在籍する青木大輔さん(D3)が、日本鳥学会 202... -
2021年9月30日
- 学生活動
多様性生物学講座III 高木研究室の学生が2020年度の日本鳥学会中村司奨励賞を受賞自然史科学専攻・多様性生物学講座III 高木昌興教授の研究室からの受賞のニュース、2件目です。 髙木研究室に特別研究学生として在籍していた西田有佑さん(当時大阪市立... -
2021年9月30日
- 学生活動
多様性生物学講座III 高木研究室の学生が2021年度の日本鳥学会中村司奨励賞を受賞自然史科学専攻・多様性生物学講座III 高木昌興教授の研究室より受賞のニュースが4件届いております。まずは1件目です。 昨年度、髙木研究室において博士学位を取得した澤... -
2021年9月2日
- 学生活動
多様性生物学研究室の学生が学会論文賞を受賞多様性生物学分野・増田隆一教授の研究室の博士後期課程大学院生・遠藤優さん(理学院 自然史科学専攻 多様性生物学講座IV)が、理学部生物科学科生物学専修4年生時に研究... -
2021年6月18日
- 学生活動
大槻悠太さんの研究発表が第69回質量分析総合討論会のポスター発表部門最優秀賞を受賞しました第69回質量分析総合討論会にて、自然史科学専攻 地球惑星システム科学講座 修士課程1年の大槻悠太さん(宇宙化学研究室)がポスター発表部門最優秀賞として選出されました... -
2021年4月27日
- 学生活動
物性物理学専攻の今布咲子さんが日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。物性物理学専攻 Jマテリアル強相関物性研究室 博士後期課程1年の今布咲子さんが、日本物理学会学生優秀発表賞(領域8)を受賞しました。おめでとうございます! 受賞の講演... -
2021年4月27日
- 学生活動
物性物理学専攻の八城愛美さんが日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。物性物理学専攻 統計物理学研究室 博士後期課程3年の八城愛美さん(東京大学大学院工学系研究科特別研究学生)が、日本物理学会学生優秀発表賞(領域8)を受賞しました。お...