-
新たな強誘電性を微細な酸窒化物単結晶を用いて実証 ~新規強誘電体材料の開発に期待~武貞 正樹
- 物理学部門
2019年12月17日 -
吉田紘行 准教授(固体電子物性研究室)が第1回強磁場フォーラムフロンティア奨励賞を受賞しました。吉田 紘行
- 物理学部門
2019年12月13日 -
水素や炭素などのありふれた原子からなる有機化合物を使った新しいスピン流生成機構を発見速水 賢
- 物理学部門
2019年9月24日 -
30年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功 ~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~柳澤 達也 日髙 宏之 網塚 浩
- 物理学部門
2019年8月8日 -
物理学部門 吉田紘行准教授の論文がJournal of the Physical Society of Japan誌のMost Cited Articles in 2018に選出吉田 紘行
- 物理学部門
2019年5月27日 -
磁気渦の新しい生成機構を発見-磁気渦を情報担体とする磁気記憶素子の実現に期待-速水 賢
- 物理学部門
2018年11月19日 -
スピンによる熱流が磁場で曲がるメカニズムを解明吉田 紘行
- 物理学部門
2018年8月28日 -
アルマ望遠鏡,132.8億光年かなたの銀河に酸素を発見-酸素の最遠方検出記録をさらに更新岡本 崇
- 物理学部門
2018年5月17日 -
物理学部門 小田 研 教授と化学部門 内田 毅 准教授が,平成28年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員の表彰を受ける小田 研 内田 毅
- 化学部門
- 物理学部門
2017年7月31日 -
高いトポロジカル数を持つ磁気スキルミオンを発見 -磁場によるトポロジーの多段スイッチングが可能に-速水 賢
- 物理学部門
2017年4月4日 -
メタノールを吸って色と磁性を大きく変えるセンサー材料の開発に成功加藤 昌子 松永 悟明
- 化学部門
- 物理学部門
2017年2月7日 -
ローレンツ力による超電導磁束格子の帯電効果を解明北 孝文
- 物理学部門
2016年7月25日 -
安価で高性能なハードディスクドライブ(HDD)記録媒体の実現可能性 ~白金フリー酸化物垂直磁気記録材料の薄膜化に世界初成功~小池 和幸
- 物理学部門
2013年10月15日 -
物理学部門 堀内 渉 助教が,日本物理学会第7回若手奨励賞を受賞。堀内 渉
- 物理学部門
2013年3月26日