研究ニュース

有機半導体の逆項間交差を理論予測有機EL材料の開発加速へ

【ポイント】

  • 有機ELデバイスの発光効率を向上させる次世代の有機半導体として、熱活性化遅延蛍光(TADF)材料が注目されている。
  • TADF材料の逆項間交差の速度定数を計算機で予測する方法を開発。これを用いて新たな分子構造を設計し、速い逆項間交差を示す材料の合成に成功した。
  • 理論先導型の手法として、高性能な有機ELデバイス開発への貢献が期待できる。

【概要】

JST戦略的創造研究推進事業において、理化学研究所 創発物性科学研究センター 創発超分子材料研究チームの相澤 直矢研究員(JSTさきがけ研究者)と夫 勇進チームリーダー、北海道大学 大学院理学研究院 化学部門の原渕 祐 助教(世界トップレベル研究拠点プログラム 北海道大学 化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)協力研究者、研究当時 JSTさきがけ研究者)と前田 理 教授(WPI-ICReDD拠点長、JST ERATO 前田化学反応創成知能プロジェクト研究総括)の共同研究グループは、有機ELディスプレイなどに用いられる有機半導体の発光効率に関わる逆項間交差の速度定数をコンピューターによる量子化学計算で予測する方法を開発しました。この予測法に基づき設計した有機半導体は、実際に107毎秒以上の高い逆項間交差速度定数を示しました。有機EL材料の開発を加速する理論先導型の手法として期待されます。

本研究成果は2020年8月6日(英国夏時間)に国際科学誌「Nature Communications」でオンライン公開されました。

詳細はプレスリリースをご覧ください。