研究ニュース

雨降って地凹む,しかし1日で回復令和元年台風19号,平成30令和27月豪雨で地表が1-2cm沈降

【ポイント】

  • 豪雨がもたらす洪水の重みで地球が変形する様子を測位衛星によって確認。
  • 雨水の荷重による地殻変動は積雪荷重による沈降と異なり,1日で回復するため観測が困難。
  • 沈降量は雨量に比例,1日に100mmの雨が降ると約1cmの沈降を観測。

【概要】
北海道大学大学院理学研究院の日置幸介教授及び同大学大学院理学院博士後期課程(研究当時)のシャフル・アリーフ氏(現インドネシア国土地理院)らの研究グループは,日本列島に多数展開された全球航法衛星システム(GNSS/GPS)のデータを解析し,毎年夏季に西日本を襲う豪雨により,地表が最大1-2cm沈降したことを確認しました。

沈降は雨水荷重による地球の弾性変形によるものと考えられ,平成30年7月豪雨や令和2年7月豪雨で特に顕著でした。日置教授は積雪荷重によって冬期に雪国の地表が沈降することを,2001年にScience誌に発表しています。

しかし雨による沈降は,雨水が急速に海に流出して約1日で沈降が回復するため,これまで検出が困難でした。本研究に先立ち,同研究グループは,令和元年台風19号がもたらした豪雨によって,洪水域に同様の沈降が生じたことを2021年5月17日(月)にJournal of Geophysical Research誌で発表しています。

今回,GNSSデータを解析することによって,雨量と沈降量には雨量100mmに対して地表が約1cm沈むという,明瞭な比例関係にあることがわかりました。

本研究成果は,2021年12月2日(木)公開のEarth and Planetary Science Lettersにオンライン掲載されました。

詳細はプレスリリースをご覧下さい。