研究ニュース

小笠原諸島から新種のウミグモ類を発見

【ポイント】

  • 小笠原諸島父島西方の水深約150 mから新種のウミグモ類を発見。
  • 日本近海から3種目となるスイクチウミグモ科のウミグモ類を報告。
  • あまり研究の進んでいない小笠原諸島周辺のウミグモ類の多様性解明に貢献。

【概要】

北海道大学大学院理学研究院の角井敬知講師らの研究グループは,小笠原諸島父島西方の水深141-152 mから,新種のウミグモ類を発見しました。

本州の約1,000 km南方に位置する小笠原諸島は,大陸などと一度も陸続きになったことのない島々の集まりです。鳥類のメグロなど多数の固有種を擁すると同時に,他地域で普通種とされる動植物群を欠くなど独自の生態系を呈しており,2011年には世界自然遺産に登録されました。

ウミグモ類は8本の歩くための肢を持った,クモに似た見た目をした海産生物です。日本近海のウミグモ類の分類学的研究は比較的よく行われており,これまでに約160種が報告されていますが,小笠原諸島周辺のウミグモ類についてはあまり研究が進んでおらず,3種が報告されるのみでした。

今回,小笠原諸島父島西方の水深141-152 mから採集されたサンプル中に,スイクチウミグモ科という日本からほとんど報告のないウミグモ類を発見しました。得られたウミグモ類について詳細な観察を行ったところ,既知の種のいずれにも該当しない特徴を有する未知の種であることが明らかになったため,新種 Pantopipetta lenis(パントピペッタ レニス, 和名:トフシスイクチウミグモ)として報告しました。

今後,国内の他地域における採集調査・研究が進むことで,さらなる新種の発見報告が期待されます。また,豊かな小笠原諸島周辺の生態系を保全し,後世に残すためにも,これからも一歩ずつ着実に分類学的研究を推し進めていくことが強く望まれます。

なお,本研究成果は,2020年8月19日(水)のMarine Biology Research誌にオンライン公開されました。

 

詳細はプレスリリースをご覧ください。