「研究者になったきっかけは?」
「尊敬する人物は?」
「研究に行き詰まった時はどうする?」
様々な質問を通じて、第一線で活躍する理学研究院の研究者の素顔に迫ります。
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?細胞の表面に発現している膜タンパク質、とくに能動輸送体の研究です。 電子顕微鏡をつか …阿部 一啓
教授
化学部門 有機・生命化学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?現在、生殖に関連するホルモンの進化について研究を進めていますが、新しい発見があったと …藤森 千加
助教
生物科学部門 生殖発生生物学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?多体系(確率変数列の和や相互作用するスピン変数たちから成る系)の相転移・臨界現象を数 …坂井 哲
教授
数学部門 数学分野
-
尊敬する研究者は誰ですか?尊敬する研究者は私の指導教員である中島映至先生と、ポスドクとして働いていた時の上司で …佐藤 陽祐
准教授
地球惑星科学部門 地球惑星ダイナミクス分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?銀河におけるガスの収支に関する研究です。私たちの住む天の川銀河を含め、銀河は多数の恒 …徂徠 和夫
教授
物理学部門 非線形物理学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?分子化石を通じて地質時代の生態系の姿とその変遷を鮮明に描き出すことが私の夢です。堆積 …中村 英人
助教
地球惑星科学部門 地球惑星システム科学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?植物の柔軟な生き方には色々と驚かされます。それぞれが生存する環境への適応力とそれを支 …佐藤 長緒
准教授
生物科学部門 形態機能学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?私は子供の頃、よく魚釣りをして遊びました。釣りの醍醐味は目には見えない水面下の様子を …吉田 紘行
教授
物理学部門 電子物性物理学分野
-
挑戦されている大きなプロジェクトを紹介してください。JSTの革新的GX技術創出事業(GteX)ではマグネシウム金属蓄電池の実用化に向けた …小林 弘明
准教授
化学部門 無機・分析化学分野
-
挑戦されている大きなプロジェクトを紹介してください。2020年末に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のはやぶさ2が小惑星リュウグウから岩 …川崎 教行
准教授
地球惑星科学部門 地球惑星システム科学分野