「研究者になったきっかけは?」
「尊敬する人物は?」
「研究に行き詰まった時はどうする?」
様々な質問を通じて、第一線で活躍する理学研究院の研究者の素顔に迫ります。
-
挑戦されている大きなプロジェクトを紹介してください。「モホール」は、地球のマントルまで穴を掘って、そこにある物質を直接採ってこようという …ピトン マリ
助教
地球惑星科学部門 地球惑星システム科学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?細胞の表面に発現している膜タンパク質、とくに能動輸送体の研究です。 電子顕微鏡をつか …阿部 一啓
教授
化学部門 有機・生命化学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?宇宙の始まりと進化の解明です。宇宙がどのように始まり、どのように進化して現在の姿にな …杉村 和幸
助教
物理学部門 量子物理学分野
-
研究者になるまでの思い出を教えてください。大学院生時代に挫折して退学し、一度社会に出ましたが、やっぱり研究したいなと思って大学 …大園 真子
教授
地震火山研究観測センター 地震観測研究分野
-
いま没頭している研究テーマや挑戦されている大きなプロジェクトを紹介してください。電気を通すプラスティック、“結晶”の定義を変えてしまった第3の固体、絶対零度でも凍ら …山本 昌司
教授
物理学部門 凝縮系物理学分野
-
研究を通して叶えたい夢は何ですか?これまでの研究は研究者が莫大な労力と試行錯誤によって研究が進められてきました。私は人 …髙橋 啓介
教授
化学部門 無機・分析化学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?子どもの頃は、祖父母に買ってもらった図鑑を読むのが大好きでした。その結果、新種を見つ …仲田 崇志
講師
生物科学部門 多様性生物学分野
-
研究者になったきっかけは何ですか?飽きっぽい性格なので、常々新しいことをやりたいと思っていました。研究者になれば、新し …田﨑 創平
准教授
数学部門 数学分野
-
いま没頭している研究テーマは何ですか?私たちの体を病原体やウイルス、さらにはがんから守っている免疫は、自然免疫と獲得免疫に …鎌田 瑠泉
准教授
化学部門 有機・生命化学分野