-
理学院博士後期課程1年 MD.Ashique Hossainさんが,石油技術協会平成25年度春季講演会学生優秀発表賞を受賞2013年6月28日
-
理学院修士課程2年 田中 良さんが,日本地球惑星科学連合 学生優秀発表賞を受賞2013年6月17日
-
総合化学院 総合化学専攻 分子化学コース 米澤 由布子さんが,第29回ライラックセミナー・第19回若手研究者交流会にてライラック・ポスター賞を受賞2013年6月15日
-
総合化学院総合化学専攻分子化学コース 佐藤 志野さんが,第29回ライラックセミナー・第19回若手研究者交流会にてライラック・ポスター賞を受賞2013年6月15日
-
家禽化に伴って脳内の遺伝子発現パターンが変化していることを発見和多 和宏
- 生物科学部門
2013年6月11日 -
ナノの光源で透明な物質に光を吸収させることに成功 ~光エネルギー変換や光触媒技術への応用に期待~村越 敬
- 化学部門
2013年5月27日 -
アルツハイマー病関連ペプチドを自在に操って,多彩な機能をもつナノワイヤーの作製に初めて成功坂口 和靖
- 化学部門
2013年4月23日 -
生物科学部門 黒岩 麻里 准教授が,平成25年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞黒岩 麻里
- 生物科学部門
2013年4月16日 -
高分子を捕まえる光ピンセットの開発にはじめて成功坪井 泰之
- 化学部門
2013年4月9日 -
自然史科学部門 地球惑星ダイナミクス分野 見延 庄士郎 教授が,日本海洋学会・学会賞を受賞見延 庄士郎
- 地球惑星科学部門
2013年4月1日 -
物理学部門 堀内 渉 助教が,日本物理学会第7回若手奨励賞を受賞。堀内 渉
- 物理学部門
2013年3月26日 -
鳥類の性決定メカニズムの一端が明らかに黒岩 麻里
- 生物科学部門
2013年2月12日 -
被災地の化石が古代生物の進化の歴史を塗り替えた伊庭 靖弘
- 地球惑星科学部門
2012年10月26日 -
刷り込み学習における最大の謎を解明!―学習臨界期の扉を開くホルモンの発見―松島 俊也
- 生物科学部門
2012年9月26日