研究トピックス
-
2014.06.06いきものがたりマウス ~生と死のバランス:神経ネットワークをつくる細胞はどのように生き、どのように死んでいくのか~生き物の形態形成の過程では「予定された」細胞死が起こります。生き延びる細胞と死んでいく細胞の違いは?神経細胞の生と死のメカニズムを司る分子の研究について小池達郎先生にお話を伺いました。 【Q】=インタビュアー 実験動物と...
-
2014.06.06いきものがたりテントウムシ ~「種分化」の瞬間に立ち会う~ヨーロッパでは「幸運のシンボル」としてテントウムシをモチーフにしたグッズやアクセサリーをよく見かけます。北海道大学の片倉晴雄先生の研究室でも、そんなテントウムシグッズたちがたくさん出迎えてくれます。今回は、昆虫を通して生...
-
2014.06.06いきものがたりメダカ ~「種」を探る~「めだかの学校は川の中~♪」と歌われているように、メダカは川に住んでいる淡水魚だと思っていませんか。ところが、河口近くの塩分を含んだ水の中で暮らしているメダカもいるそうです えっ?そんな種類のメダカがいるのかって?それ...
-
2014.06.05生物学者列伝動物系統分類学研究者・内田亨先生 ひたすらに生き物の美しさと向き合って系統分類学とは、生物の多様性を認識し、多様性を持つに至った過程を明らかにする学問である。生物のグループを認識して他と区別し、ある規則にしたがって名前をつけ、それらグループ間の系統関係に基づいた体系を構築する。生物学の基本...
-
2014.06.05生物学者列伝海藻研究者・山田幸男先生に研究の拠点づくりを見る1929年に完成した理学部本館は札幌で初めての近代的なコンクリート造りで、現在は北大総合博物館として活用されている。この建物の3階の廊下に「植物標本庫 Herbarium SAP」と書かれたドアがある。部屋の中に入ると大...
-
2013.04.13最近の論文から生物科学科移行2年生歓迎会今年度は42名の2年生が生物科学科生物に進学してきました。 4月4日理学部全体の移行ガイダンスがクラーク会館で開かれた後、午後からは生物科学科(生物学)で個別ガイダンスがひらからました。 ガイダンスの後の集合写真撮...
-
2013.02.19最近の論文から4年生卒業実習ポスター発表会 レポート!2月5日、理学部5号館で4年生の卒業実習ポスター発表会が行われました。 研究室に配属してから一年間、各自のテーマに取り組んできた成果です。 この日は朝から晩まで、先生方をはじめ多くの大学院生や学部生が訪れ、 活発な議論が...