研究トピックス
-
2011.06.03最近の論文から蛭田千鶴江さん(栃内研究室)・特別賞を受賞!(日本発生生物学会)多様性生物学講座Ⅲ、栃内研究室の蛭田千鶴江さんが、発生生物学会で特別賞を受賞されました! 2011年5月19~21日に沖縄コンベンションセンターで開催された「第44回日本発生生物学会年会」において、蛭田さんがSpecia...
-
2011.05.18最近の論文からシダゲノム、世界で初めて解読に成功シダ植物のゲノムが世界で初めて解読されました。 陸上植物は大きくコケ植物、シダ植物、裸子植物、被子植物の4群から構成されています。これまでコケ植物からはヒメツリガネゴケ、被子植物からはシロイヌナズナやイネ、ポプラ等のゲノ...
-
2011.05.15最近の論文から自発行動の神経機構:ザリガニのScience論文の解説記事が「新着論文レビュー」に公表4月15日にScience誌に公表された,加賀谷博士と高畑教授の論文について,加賀谷博士による日本語解説記事が,「新着論文レビュー」において5月11日に公開されました.ぜひご覧ください。 また,この論文は,Scienti...
-
2011.04.12最近の論文から「環境ストレスと進化」 伊藤秀臣先生のインタビューが北海道新聞に掲載され ました伊藤秀臣先生を取材した記事が、北海道新聞4月4日付け夕刊に掲載されました。 ぜひこちらの記事をご覧ください(北海道新聞許諾番号D1104-1110-00007368 )。 生物のゲノムDNAには、遺伝子の他にも重要な領域...
-
2011.02.25最近の論文から高校生のための『超』教養講座・「花粉症は人の進化と・・・」栃内新先生が出演高校生のための『超』教養講座・「花粉症は人の進化と文明の病」 ~ ダーウィン医学に見る人間と病気の不思議な関係 といういテーマで栃内新先生(生物科学科)がオンライン講義を展開されています。 動画による講義が7回、高校...
-
2010.12.22最近の論文から「生物ロボットコンテスト」(アメリカ)、初挑戦で見事銀メダル!2010年11月5日から8日まで4日間にわたって、米国ボストンにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)にて、生物ロボットコンテスト(正式名称はinternational Genetic Machine Competiti...
-
2010.11.25最近の論文から「高校生が先端科学に」 体験入学の記事が北海道新聞に掲載されました札幌藻岩高校の1年生が、サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトで北大の講座に参加したという記事が、北海道新聞に掲載されました。 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトとは、小・中・高等学校と大学や科学館が連携して...
-
2010.10.05最近の論文から生物科学科(生物学)出身の大学院生が留学から帰国しました。生物科学科(生物学)出身の大学院生が留学から帰国しました。 日本学術振興会優秀若手研究者海外派遣授業(特別研究員)に採択された佐古香織さん(生命科学院博士3年)が海外留学を終え,帰国されました。 派遣期間:2010年4月...
-
2010.09.27最近の論文から生物科学科(生物学)で講習を受けた栗原沙織さんが国際生物学オリンピックで金メダルを受賞しました7月に国際生物学オリンピック大会が韓国で開催され,札幌西高の栗原沙織さんが見事金メダルを受賞しました。日本からの金メダリストは,彼女で2人目となります。おめでとうございます! 栗原さんは,大会開催前に,オリンピック対策と...
-
2010.08.20最近の論文から山下正兼研究室と栽培水産試験場との共同研究が北海道新聞に紹介されました北海道はホタテの養殖で有名です。海中に浮遊する約0.3ミリのホタテ幼生を採集して稚貝に育て、それを筏につるしたり海にまいたりして、さらに大きく育てるのがホタテ養殖です。海洋におけるホタテ幼生の数や大きさを調査することがホ...
-
2010.08.01最近の論文から松島俊也先生の研究がイタリアのLa Stampa紙に紹介されています7月17日から20日まで、イタリア北部のロべレット市にあるTrento大学の「脳と心の研究センター(認知科学部・認知科学科)」にて、国際ワークショップが開かれました。 このワークショップは CogEvo (Cogni...
-
2010.07.30最近の論文から「排卵」「メダカ」「十駕」、 高橋孝行先生の研究の最前線が北海道新聞に取り上げられています「排卵」、「メダカ」、「駑馬十駕」、 高橋孝行先生の研究室で展開されている排卵研究の最前線が北海道新聞7月5日付け夕刊に取り上げられました。 高橋先生のこれまでの研究の道のり、そしてこれからの先生の研究への思いが語られて...