研究テーマ | ナノ構造体における光物性の理解および新規分析化学技術への展開 |
研究分野 | 分析化学, 表面界面物性, 光物性, 先端計測技術, 機械学習 |
キーワード | プラズモニクス, ナノバイオデバイス, 有機デバイス, 2次元材料, 1粒子/1分子解析技術, 高速微弱電流計測, 第一原理計算 |
研究紹介
本研究ではナノ空間に生じる特殊な光を理解し、その光を分析化学技術やバイオセンサへ展開することを目指しています。具体的には、ナノ構造体中の自由電子と光が共鳴することで得られるプラズモン増強場に関する研究です。金属やグラフェンなどの様々な材料のプラズモン特性を電子物性および光物性の観点から理解し、さらに制御を行なっています。そして、その特殊な増強場を用いることで、1分子や1粒子を解析する新しい分析技術の構築を行なっています。例えば、プラズモニックナノポア構造を用いて体液中の細胞外小胞(エクソソームなど)の表面分子組成を1粒子ずつ高速計測し、その情報を機械学習で解析することで体内の異変(がんなど)を検出するデバイスの開発を行なっています。
代表的な研究業績
N. Saito, S. Ryuzaki*, Y. Tsuji, Y. Noguchi, P. Wang, D. Tanaka, Y. Arima, K. Okamoto, K. Yoshizawa, and K. Tamada,
Commun. Mater. 2, 54 (2021).
S. Ryuzaki*, T. Yasui, M. Tsutsui, K. Yokota, Y. Komoto, P. Paisrisarn, N. Kaji, D. Ito, K. Tamada, T. Ochiya, M. Taniguchi, Y. Baba, and T. Kawai,
Anal. Chem. 93, 7037 (2021). (Cover Art).
M. Tsutsui, S. Ryuzaki, K. Yokota, H. Yuhui, T. Washio, K. Tamada, and T. Kawai,
Commun. Mater. 2, 29 (2021). (Co-first author, Cover Art).
S. Ryuzaki, M. Tsutsui, Y. He, K. Yokota, A. Arima, T. Morikawa, M. Taniguchi, and T. Kawai,
Nanotechnology 28, 155501 (2017).
S. Ryuzaki and J. Onoe,
J. Phys. D: Appl. Phys., 44, 265102 (2011).
関連産業分野
学位 | 博士(工学) |
自己紹介 | 千葉県出身です。電子物性や光学を軸に「理学と工学」また「化学と物理」などの境界領域の研究をやってきました。最近はバイオ関連の研究にも興味があるので、今後も様々な境界領域の研究を行なっていきたいと思います。趣味は音楽と運動です。 |
学歴・職歴 | 2005年 東京理科大学理工学部物理学科 卒業 2007年 東京工業大学大学院理工学研究科原子核工学専攻修士課程 修了 2010年 東京工業大学大学院理工学研究科原子核工学専攻博士課程 修了 2010年 コペンハーゲン大学ナノサイエンスセンター 博士研究員 2012年 大阪大学産業科学研究所 特任助教 2014年 九州大学先導物質化学研究所 助教 2017年 JSTさきがけ研究員(兼任, 領域:微粒子) 2022年 現職 |
所属学会 | 応用物理学会, 分析化学会, ナノ学会, 日本MRS, アメリカ化学会 |
プロジェクト | JST CREST |
居室 | 理学部6号館 6-7-02室 |