研究者情報

田﨑 創平

准教授

TASAKI Sohei

マルチレベルな数理科学

数学部門 数学分野

basic_photo_1
研究テーマ

多階層の数理解析手法の開発と細胞社会の自己組織化への展開

研究分野数理生命科学, 微生物学, 数理物理学, 応用数学
キーワード数理モデリング, データ同化, 形態形成, 自己組織化, 集団運動, 枯草菌, コロニーパターン, バイオフィルム

研究紹介

生命の複雑な構造の自己組織化の動態や高度な機能を理解するためには、生物学、化学、物理学、情報科学、数学をはじめとする様々な学問分野を跨ぐだけでなく、研究対象の時空間階層を貫く、縦横無尽なアプローチが力を発揮すると私は考えます。細胞状態を制御する遺伝子レベルの調節、細胞間の相互作用に依存する細胞集団運動、細胞集団・組織の微視的構造および巨視的形態、周囲環境との相互作用など、複数の階層をマルチスケールに捉えて解析していくことが重要です。私はそれぞれの階層やそれらの結びつきの数理モデルを実験データに合わせて構築します。その一方で、新規開発のデータ分析手法により、高次元の生命科学データから必要な情報を抽出します。そして、それらの数理モデルと抽出データを融合し、モデル進化と理論深化を試みます。以上を循環させる新しい数理解析と最新鋭の生命科学の融合的手法によって、生命の理解、予測、制御のパラダイムシフトを目指します。

study-image-0
枯草菌細胞社会の多様性と頑健性をマルチレベルな数理モデリングで解析する

代表的な研究業績

Tasaki S, Nakayama M, Shoji W. Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation. Develop. Growth Differ. 59: 369-378, (2017).
Tasaki S, Nakayama M, Shoji W. Self-organization of bacterial communities against environmental pH variation: Controlled chemotactic motility arranges cell population structures in biofilms. PLoS ONE 12: e0173195, (2017).
Tasaki S. Phase-separating elastic system of mixed lipid bilayers. Physica D 246: 23-38, (2013).
Suzuki T, Tasaki S. Stationary solutions to a thermoelastic system on shape memory materials. Nonlinearity 23: 2623-2656, (2010).
Suzuki T, Tasaki S. Stationary Fix-Caginalp equation with non-local term. Nonlinear Analysis 71: 1329-1349, (2009).
学位博士(理学)
学歴・職歴2006年 大阪大学基礎工学部情報科学科 卒業
2008年 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻 博士前期課程修了
2010年 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻 博士後期課程修了
2010-2012年 日本学術振興会特別研究員
2012-2013年 東北大学大学院理学研究科 研究支援者
2013-2018年 東北大学学際科学フロンティア研究所 助教
2013-2018年 東北大学大学院理学研究科 助教(兼務)
2018-2019年 理化学研究所生命機能科学研究センター 研究員
2018-2019年 仙台高等専門学校 教育支援コーディネータ
2019-2021年 京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi) 特定助教
2021年- 現職
所属学会日本数学会, 日本数理生物学会, 日本発生生物学会, 日本応用数理学会, 日本分子生物学会, 日本生物物理学会
居室理学部3号館 3-607号室

数学部門 数学分野

田﨑 創平

准教授

basic_photo_1
研究者になったきっかけは何ですか?

飽きっぽい性格なので、常々新しいことをやりたいと思っていました。研究者になれば、新しい発見の積み重ねの後に、自分にしか見えない新しい世界が見つかると思いました。

basic_photo_1
研究に⾏詰まったらどんなことをしますか?

他の研究や日常のタスクをこなします。そのような難題はどうせ頭からは離れませんが、違うことをしながら考えると、頭の中の異なる回路が働いて、良いアイデアが浮かぶことが多い気がします。

basic_photo_1
いま没頭している研究テーマの紹介は何ですか?

生命のシステムの成り立ちや作動原理をよく理解し、うまく制御することを考えて日々研究しています。生命のシステムは、小さなシステムが幾重にも積み重なってできています。そのようなシステム全体を見通す方法論について、数学を駆使して確立すべく研究を進めています。

休日のセミナー