研究者情報

澤村 正也

教授

SAWAMURA Masaya

新しい有機化学の探求と知の創造

化学部門 有機・生命化学分野

basic_photo_1
研究テーマ

有機合成触媒の分子デザイン、新化学反応の開発、触媒的不斉合成法の開発、触媒反応機構の理論的解明

研究分野有機合成, 有機金属化学, 触媒化学, 不斉合成
キーワード有機合成, 有機金属化学, 触媒化学, 不斉合成, ホスフィン, 配位子, 遷移金属, 金属錯体, 固体表面, 高分子, 理論計算, キラリティー, 環境調和, 持続可能性, クロスカップリング, C–H活性化, 分子認識, 人工酵素, 医薬品, 有機電子材料

研究紹介

美しく、多彩で優れた機能を持ち、画期的な新反応を実現するすばらしい有機合成触媒を生み出したい。これが私たちの夢です。有機合成化学、錯体化学、表面科学、コンピューターグラフィックス、量子化学計算などを組み合わせて、この世にまだ存在しない新しい構造と新しい機能を設計・開発する私たちは、分子のクリエーターであると自負しています。優れた有機合成触媒は必ず美しい形を持ち、美しく振る舞います。そしてそこからまた新たな知を創造します。分子クリエーターにとって有機合成触媒は至高の題材なのです。造形の化学と反応理論、妄想と論理、思考と実践、知性と情熱、個性と協同が織りなすロマンティックでエキサイティングな世界が私たちのプレイグラウンドです。そんな世界で、常に新しい化学を探究しながら夢の実現に向けて心をひとつにして努力しています。私たちが進めている触媒探求の方法にはひとつの特徴があります。それは、化学修飾した固体表面や分子集合体など、分子を超えたところにあるはずの、まだ誰も見たことのない領域を目指していることです。したがって、有機化学の殻に閉じこもることなく、生命科学や物理化学などの周辺分野や様々な新しい学術領域からもできるだけ多くを学ぼうとする謙虚さと好奇心、勇気と情熱を持って研究生活を送っています。学生、教員1人1人がそれぞれの小さな目標を達成しながら成長し、その喜びを共有し積み重ねていくことで、夢の実現に向けて一歩一歩進んでいます。

代表的な研究業績

Photoinduced Copper-Catalyzed Asymmetric Acylation of Allylic Phosphates with Acylsilanes,
Y. Ueda, Y. Masuda, T. Iwai, K. Imaeda, H. Takeuchi, K. Ueno, M. Gao, J. Hasegawa, M. Sawamura, J. Am. Chem. Soc., 2022, 144, 2218–2224.
Phosphinylation of Non-activated Aryl Fluorides through Nucleophilic Aromatic Substitution at the Boundary of Concerted and Stepwise Mechanisms,
Z. You, K. Higashida, T. Iwai, M. Sawamura, Angew. Chem. Int. Ed., 2021, 90, 5778–5782.
Palladium-Catalyzed Asymmetric C(sp3)–H Allylation of 2-Alkylpyridines,
R. Murakami, K. Sano, T. Iwai, T. Taniguchi, K. Monde, M. Sawamura, Angew. Chem. Int. Ed., 2018, 57, 9465–9469.
Enantiocontrol by Assembled Attractive Interactions in Copper-catalyzed Asymmetric Direct Alkynylation of α-Ketoesters with Terminal Alkynes: OH···O/sp3-CH···O Two-point Hydrogen-bonding Combined with Dispersive Attractions,
M. C. Schwarzer, A. Fujioka, T. Ishii, H. Ohmiya, S. Mori, M. Sawamura, Chem. Sci., 2018, 9, 3484–3493.
Synthesis of α-Quaternary Formimides and Aldehydes through Umpolung Asymmetric Copper Catalysis with Isocyanides,
K. Hojoh, H. Ohmiya and M. Sawamura, J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 2184–2187.

関連産業分野

有機電子材料, 医薬, 農薬, 香料, 化学工業, 触媒
学位京都大学工学博士
自己紹介

高知県出身。座右の銘は「報恩感謝」。出身校土佐高等学校の校訓です。趣味はドライブと温泉。大学の部活ではウインドサーフィンやってました。スキー、野球などスポーツは大好きですが、近頃ほとんどできてないのが残念です。

学歴・職歴1984 京都大学工学部合成化学科卒業
1989 同大学院工学研究科博士課程単位取得認定退学
1989 京都大学工学博士
1989 京都大学工学部合成化学科助手
1993 米国ハーバード大学化学科研究員(〜1994)
1995 東京工業大学理学部化学科助手
1995 東京大学大学院理学系研究科化学専攻助手
1996 同講師
1997 同助教授
2001 北海道大学大学院理学研究科化学専攻教授(2006 理学研究院化学部門に改組)
2005 北海道大学環境保全センター長(兼任、〜2011)
2011 北海道大学安全衛生本部 副本部長(兼任)
2018 北海道大学化学反応創成研究拠点WPI-ICReDD (教授〜2023、2023〜兼務教員)
現在に至る
所属学会日本化学会, 有機合成化学協会, 触媒学会, 近畿化学協会, アメリカ化学会
プロジェクト世界トップレベル研究拠点プログラム (WPI)「化学反応創成研究拠点 (ICReDD)」
文部科学省新学術領域研究「精密制御反応場」
居室理学部6号館 6-605号室