黒岩 麻里
教授
KUROIWA Asato
性を決める仕組みの生物学
生物科学部門 生殖発生生物学分野
研究テーマ | 哺乳類および鳥類の性決定メカニズムの解明 |
研究分野 | 生殖発生学, 遺伝学, ゲノム進化学, 分子生物学 |
キーワード | 性決定, 遺伝子, 性染色体, Y染色体, X染色体, 生殖腺, ゲノム, 哺乳類, 鳥類, トゲネズミ, ニワトリ, ニホンウズラ, エミュー |
研究紹介
哺乳類や鳥類を対象に、オスとメスがどのように決まるのか、性決定の分子メカニズムを明らかにすることを目標としています。
哺乳類の性染色体は、メス(女性)がXX型、オス(男性)がXY型です。なぜなら、Y染色体上の「SRY遺伝子」をもつとオス(男性)になるからです。このような性の決定のスイッチとなる遺伝子のことを「性決定遺伝子」とよびます。しかし、日本固有のアマミトゲネズミは、Y染色体をもたず、SRY遺伝子も完全に失っています。私は、SRYなしにどのように性が決まるのか、Y染色体はなぜ、どのように消えてしまったのかを明らかにしようとしています。
一方で鳥類は、メスがZW型、オスがZZ型です。性決定の分子メカニズムは、哺乳類に比べて研究が遅れており、不明な点が多くあります。鳥類の性決定は、Z染色体上の遺伝子により決定されるという説と、W染色体上の遺伝子で決定されるという説が提唱されています。前者の候補となるZ染色体上の性決定遺伝子はすでに報告されていますが、後者のW染色体上の遺伝子は、まだみつかっていません。私は、W染色体上の性決定遺伝子を発見するために、ニワトリ、ニホンウズラ、エミューなどを用いて研究を進めています。
オキナワトゲネズミの幼獣。国の天然記念物に指定されています。
生殖腺の組織切片。細胞レベルの細かな構造を観察します。
鳥類のモデル動物として使用しているニホンウズラ。当研究室では飼育しています。
代表的な研究業績
Analysis of Sex Chromosome Evolution in the Clade Palaeognathae from Phased Genome Assembly. Okuno M., Mizushima S., Kuroiwa A., Itoh T. Genome Biol. Evol., 2021, 13, evab242.
Expression profiling of sexually dimorphic genes in the Japanese quail, Coturnix japonica. Okuno M.*, Miyamoto M.*, Itoh T., Seki M., Suzuki Y., Mizushima S., Kuroiwa A. Sci. Rep., 2020, 20073. * Equally contribution.
Spiny rat SRY lacks a long Q-rich domain and is not stable in transgenic mice.
Ogata Y., Nishikata M., Kitada K., Mizushima S., Jogahara T., Kuroiwa A.
Dev. Dyn., 2019, 248, 784-794.
Over-expression of DMRT1 induces the male pathway in embryonic chicken gonads. Lambeth L.S., Raymond C.S., Roeszler K.N., Kuroiwa A., Nakata T., Zarkower D. and Smith C.A. Dev. Biol., 2014, 389, 160-172.
Chicken hemogen homolog is involved in the chicken-specific sex-determining mechanism. Nakata T., Ishiguro M., Aduma N., Izumi H., Kuroiwa A. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A., 2013, 110, 3417-3422.
関連産業分野
畜産, 保全生態
学位 | 博士(農学) |
学歴・職歴 | 1997年 名古屋大学農学部 資源生物環境学科 卒業 1999年 名古屋大学 大学院生命農学研究科 博士前期課程 畜産学専攻 修了 2002年 名古屋大学 大学院生命農学研究科 博士後期課程 応用分子生命科学専攻 修了 2001-2003年 日本学術振興会特別研究員 2003-2005年 北海道大学 先端科学技術共同研究センター 講師 2005-2008年 北海道大学 創成科学共同研究機構 講師 2008-2009年 北海道大学 大学院理学研究院 講師 2009-2016年 北海道大学 大学院理学研究院 准教授 2016年- 北海道大学 大学院理学研究院 教授 |
所属学会 | 日本分子生物学会, 染色体学会, 日本遺伝学会, 日本進化学会 |
居室 | 理学部5号館 11-05室 |
備考 | 出版
1. 男の弱まり(ポプラ新書)
2. 消えゆくY染色体と男たちの運命(秀潤社)
3. Reproductive and Developmental Strategies; the Continuity of Life (eds: Kobayashi K, Kitano T, Iwao Y, Kondo M), Springer Japan
4. Avian Reproduction: From Behavior to Molecules (ed: Sasanami T), Springer Japan |