研究者情報

佐藤 長緒

准教授

SATO Takeo

植物の環境適応を支えるユビキチンコード

生物科学部門 形態機能学分野

basic_photo_1
研究テーマ

植物の環境ストレス適応を支える細胞内シグナル伝達系とユビキチンコードの全容解明

研究分野植物生理学, 細胞生物学, 生化学
キーワード細胞内シグナル伝達, ユビキチン修飾, プロテオミクス, 環境ストレス, 高CO2, 開花, 植物-微生物相互作用

研究紹介

地表に固定したままの植物は,厳しい環境の変化に対して,細胞・組織内の微環境を変化させることで恒常性を維持しようとします。環境適応は,自立的な遺伝的プログラムだけでなく,様々な外部環境シグナルが統合された結果としておこる細胞活動の変動によって誘発されます。私達は植物の持つ優れた環境適応のしくみを分子レベルで解明することを目指した研究を行っています。環境ストレスの中でも,特に植物の成長・生産性への影響が大きい「栄養ストレス」および「病原体ストレス」への適応戦略に注目し,それらを制御する分子メカニズムの解明を目指しています。植物体を用いた生理学的解析に加えて,植物の環境適応能力を支えるミクロな生命現象(細胞内シグナル伝達・代謝)の実質を担うタンパク質機能(活性,結合,輸送,分解)を先端的な手法で解析しています。上記の研究分野に優れたポテンシャルを示すモデル植物「シロイヌナズナ」を主要な研究材料とし,分子遺伝学や生理・生化学的解析,イメージング解析など多角的な研究を行っています。こうした研究成果が,複合ストレス下での作物収量増産に向けた新たな基盤情報となることを目指しています。

study-image-0
植物のC/N栄養応答と病原体ストレス抵抗性
study-image-1
ユビキチンシグナル
study-image-2
C/N栄養シグナルによる植物の成長制御
study-image-3
CO2/Nバランスによる植物のバイオマスと老化制御
study-image-4
植物の膜局在型ユビキチンリガーゼATL31
study-image-5
BiFC法によるin vivoタンパク質相互作用解析

代表的な研究業績

Deubiquitinating enzymes UBP12 and UBP13 limit stabilize the brassinosteroid receptor BRI1 (2022) Luo Y, Takagi J, Claus LAN, Zhang C, Yasuda S, Hasegawa Y, Yamaguchi J, Shan L, Russinova E and Sato T*, EMBO reports, 23: e53354.
The TGN/EE SNARE protein SYP61 and the ubiquitin ligase ATL31 cooperatively regulate plant responses to carbon/nitrogen conditions in Arabidopsis (2022) Hasegawa Y, Huarancca Reyes T, Uemura T, Baral A, Fujimaki A, Luo Y, Morita Y, Saeki Y, Maekawa S, Yasudaa S, Mukuta K, Fukao Y, Tanaka K, Nakano A, Takagi J, Bhalerao RP, Yamaguchi J and Sato T*, The Plant Cell, 34: 1354-1374.
Low nitrogen conditions accelerate flowering by modulating the phosphorylation state of FLOWERING BHLH 4 in Arabidopsis (2021) Sanagi M, Aoyama S, Kubo A, Lu Y, Sato Y, Ito S, Abe M, Mitsuda N, Ohme-Takagi M, Kiba T, Nakagami H, Rolland F, Yamaguchi J, Imaizumi T* and Sato T*, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 118: e2022942118.
Protein phosphorylation dynamics under carbon/nitrogen-nutrient stress and identification of a cell death-related receptor-like kinase in Arabidopsis (2020) Li X, Sanagi M, -5-, Schulze WX, Regina F, Stitt M, Lunn JE, Nakagami H*, Sato T* and Yamaguchi J, Front. Plant Sci. 11: 377.
Arabidopsis CBL-Interacting Protein Kinases Regulate Carbon/Nitrogen-Nutrient Response by Phosphorylating Ubiquitin Ligase ATL31 (2017) Yasuda S, Aoyama S, Hasegawa Y, Sato T* and Yamaguchi J, Mol. Plant 10: 605-618.
basic_photo_2
学位博士(生命科学)
学歴・職歴2010年 北海道大学大学院生命科学院 博士後期課程 修了
2010-2011年 日本学術振興会特別研究員PD
2011年 北海道大学大学院理学研究院 助教
2020年-現職
所属学会日本植物生理学会, 日本植物バイオテクノロジー学会, 日本分子生物学会
居室理学部5号館 5-711号室

生物科学部門 形態機能学分野

佐藤 長緒

准教授

basic_photo_1
研究を通して叶えたい夢は何ですか?

植物の柔軟な生き方には色々と驚かされます。それぞれが生存する環境への適応力とそれを支えるメカニズムにはまだたくさんの謎があるのです。私は、目に見えないミクロな世界に構築されている生命の秘密を解き明かしたいと思っています。そして、そうした発見の先には、食糧増産や陸域の緑化による環境保全といった、地球規模で抱える問題の解決につながる突破口が見いだせると思っています。

basic_photo_1
研究に⾏詰まったらどんなことをしますか?

おそらく⾏詰まる少し前かと思いますが、研究室メンバーと話をしていることが多いと思います。話といっても直接その研究内容というよりは、半分雑談に近いような話をして、ひとしきり会話に夢中になっています。その後は自然と問題になっている点についての思考も弾んでいる気がします(気がしているだけでしょうか…)。

basic_photo_1
研究室の自慢を教えてください。(スタッフ、学生、論文数、実験装置のことなど)

意欲的な学生さんが集まっていることです!私自身のモチベーションも上げてくれます。

basic_photo_1
得意なこと、⼤好きなこと、趣味、⽇課を教えてください。

こどもと公園に行くことが増えました。今までラボ内で毎日見ていた植物の姿が、そうした状況で見ると全く違う印象で目に映ります。今まで欠けていた視点が得られた気がします。