研究トピックス
最近の論文から
-
2024.02.14最近の論文からSET1ドメインタンパク質SUVH2によるトランスポゾンの制御機構を解明形態機能学系の伊藤秀臣先生の研究グループは、シロイヌナズナを用いて、SET1ドメインタンパク質SUVH2によるトランスポゾンの転移制御についての新しい知見を発表しました。この論文は博士課程2年生の牛 小蛍さんと修士課程2...
-
2024.02.05最近の論文からついにガイコツパンダホヤの正体が判明! ~SNS による情報拡散から新種の発見へ~【概要】 北海道大学大学院理学院博士後期課程 3 年の長谷川尚弘氏はガイコツパンダホヤが新種のホヤで あることを発見し、指導教員である北海道大学大学院理学研究院の柁原 宏教授との共著論文中で Clavelina クラベリ...
-
2024.01.30最近の論文からイルカの音響脂肪はもともと筋肉だった~イルカは噛むことをやめることで、水中で高度にはたらく聴覚を進化させた~【概要】 北海道大学大学院環境科学院修士課程の竹内 颯氏、同大学大学院地球環境科学研究院の早川卓志助教、同大学大学院水産科学研究院の松石 隆教授の研究グループは、鯨類(イルカ、クジラの仲間)が頭部に持つ「音響脂肪」が、陸...
-
2024.01.22最近の論文から卵を産む哺乳類の色覚の進化を解明 ~昼も夜も活動するハリモグラの見ている世界~生態遺伝学系の早川卓志助教、大学院環境科学院修士課程(当時)の阪本詩乃さんと江澤拓海さんらの研究グループは、卵を産む哺乳類であるカモノハシとハリモグラの色覚に種差があることを解明しました。 オーストラリアに生息するカモノ...
-
2024.01.15最近の論文から発声学習バイアスの個体差に関わる神経細胞を発見 ~学習個体差を考慮した神経教育学の推進に期待~概要 北海道大学大学院理学研究院の和多和宏教授らの研究グループは、自然科学研究機構生命創成探究センター及び生理学研究所の郷 康広教授との共同研究として、歌鳥(鳴禽類スズメ目)で近縁種ではあるが異なった歌パターンをもつキン...
-
2023.12.06最近の論文からメッセンジャーRNAが短くなり動物が産まれる ~受精後の発生の仕組み解明に期待~北海道大学理学研究院の小谷友也准教授、大学院生命科学院博士課程(当時)の高田裕貴さん、大学院生命科学院博士・修士課程のFierro Ludivine さん、佐藤圭祐さん、眞田崇弘さん、石井晏和さんたちは、成熟mRNAが短...
-
2023.10.26最近の論文から「細胞の中」から「根の外」を制御!?アブラナ科特異的なオルガネラ ER Bodyによる根圏微生物叢の制御を発見!北海道大学理学部の中野亮平教授らのグループは,ヤギェウォ大学の山田健志主任研究員,ポーランド科学アカデミーのPaweł Bednarek教授らとの共同研究により,アブラナ科植物が根圏の常在微生物叢(マイクロバイオータ[1...
-
2023.07.19最近の論文から動物の運動状態による逃避行動への影響を解明行動神経生物学系の小川宏人先生らの研究グループは、コオロギの逃避行動が脅威刺激を受けたときの運動状態によって変化することを明らかにしました。この論文は本学科の卒業生である木内秀和くん(2022年3月生命科学院修了)の研...
-
2023.05.21最近の論文からオスカー(oskar)遺伝子は転写因子Crebに働きかけて長期記憶を制御する行動神経生物学系の水波誠先生(2023年3月退職。現名誉教授および電子科学研究所客員研究員)の研究グループは、ハーバード大学エクスタバー・キャサンドラ(Extavoir Cassandra)教授のグループとの共同研究によ...
-
2023.05.07最近の論文から昆虫の社会学習においてオクトパミンニューロンは報酬情報を伝える:昆虫にも「ミラーニューロン」があるのか?行動神経生物学系の水波誠先生(2023年3月退職。現名誉教授および電子科学研究所客員研究員)の研究グループは、フタホシコオロギの社会学習についての論文を発表しました。大学院生の瀬木優真と橋本光平が行なった研究で、コオロギ...
-
2023.01.03最近の論文からRNA指令型DNAメチル化によるトランスポゾンの転移制御機構を解明形態機能学系の伊藤秀臣先生の研究グループは、シロイヌナズナを用いて、DNAメチル化によるトランスポゾンの転移制御についての新しい知見を発表しました。この論文は博士課程1年生の牛 小蛍さんの研究成果であり、北大のプレスリリ...
-
2022.12.16最近の論文から百年の眠り 眠れる森の美女の教え~新しい細胞膜貫通型糖タンパク質を発見、植物の成長を操る新技術開発に期待~百年の眠り 眠れる森の美女の教え ~新しい細胞膜貫通型糖タンパク質を発見、植物の成長を操る新技術開発に期待~ 北海道大学大学院理学研究院の藤田知道教授、テイ ウイコック助教、アーリヤーラセン メナカー博士研究員、同大学院...