お知らせ
-
2021.12.23ニュース生物科学支援室事務補助員の歓送迎懇談会が開催されました生物科学科生物学専修には生物科学支援室というものがあり、ここの事務補助員が学科内のさまざまな業務を担っています。教員も学生も含め学科に所属するすべての人が生物科学支援室の事務補助員に大変お世話になっているという、非常に重...
-
2021.12.14ニュース長里教授の超領域対談動画が公開されています理学部公式動画「超領域対談」にて、室蘭臨海実験所の長里千香子教授が化学科の小野円佳准教授と対談している動画「ガラス状態を利用する生物と人間社会」が公開されました。小野先生はガラスの研究をされており、長里先生の海藻研究と新...
-
2021.11.29ニュース北海道のゴキブリに関する水波先生らの記事が朝日新聞に掲載されました北海道にはゴキブリはいないとされていますが、全くいないわけではありません。 行動神経生物学系の水波教授と電子科学研究所の西野助教は、円山公園に生息するヤマトゴキブリについて朝日新聞社から取材を受けました。詳しくは2021...
-
2021.11.20ニュース北大祭生物学展のご報告当学科の学生主催で、令和3年11月6日(土)にYoutubeLive配信にて理学祭生物学展がオンライン開催されました。事前登録者数は32名、当日の最大同時視聴者数が20名の盛況となりました。参加してくださった方々にこの場...
-
2021.11.04イベント日本動物学会北海道支部シンポジウムのお知らせ日本動物学会北海道支部主催のシンポジウムが以下のように開催されます。 日時:12月17日(金)14:00~17:00 開催形式:Zoomによるオンライン開催 詳細は以下のポスターと要旨をご覧ください。参加を...
-
2021.11.01ニュース伊藤研究室の学生が2021年度の日本遺伝学会GGS prizeを受賞形態機能学系・伊藤秀臣准教授の研究室の卒業生・林優衣さんらが、修士課程在籍時に取り組んだ成果を英文雑誌『Genes and Genetic Systems』に発表しました。この度、その論文が2021年度GGS prize...
-
2021.10.29イベント北大祭生物学展のお知らせ本年度の第63回北大祭は11月6日(土)および7日(日)に完全オンラインで開催することとなっています。理学祭の生物学展では「鳥の研究」をテーマとした企画を開催する予定です。 日時:11月6日(土)14:00~17:00...
-
2021.10.22ニュース「うんち学入門」が出版されました多様性生物学分野の増田隆一教授が、著書『うんち学入門〜生き物にとって「排泄物」とは何か』(講談社ブルーバックス)を出版しました。増田教授が、学生時代から現在までに学び、研究してきた生物学の知識をすべて動員し、「生き物」と...
-
2021.09.30ニュース高木研究室の学生が日本鳥学会ポスター賞を受賞高木研究室からの受賞のニュース、4件目です。 昨年度、髙木研究室において博士学位を取得した澤田明さん(国立環境研究所・学振PD)が、日本鳥学会2021年度大会でポスター賞「繁殖・生活史・個体群・群集」を受賞...
-
2021.09.30ニュース高木研究室の学生が2021年度の日本鳥学会Druid Award を受賞高木研究室からの受賞のニュース、3件目です。 髙木研究室の博士後期課程に在籍する青木大輔さん(D3)が、日本鳥学会 2021 年度大会 Druid Award を受賞しました。Druid Awardは、衛星...
-
2021.09.30ニュース高木研究室の学生が2020年度の日本鳥学会中村司奨励賞を受賞高木研究室からの受賞のニュース、2件目です。 髙木研究室に特別研究学生として在籍していた西田有佑さん(当時大阪市立大学・PD)が、2020年度 日本鳥学会中村司奨励賞を受賞しました。昨年度は大会が開催されな...
-
2021.09.30ニュース高木研究室の学生が2021年度の日本鳥学会中村司奨励賞を受賞高木研究室より受賞のニュースが4件届いております。まずは1件目です。 昨年度、髙木研究室において博士学位を取得した澤田明さん(国立環境研究所・学振PD)が、2021年度 日本鳥学会中村司奨励賞を受賞しました...