仲岡 雅裕教授/NAKAOKA, Masahiro
岩礁潮間帯、アマモ場などの主要な沿岸生態系を対象に、海洋生物群集の変動メカニズムや生態系に対する機能を解明することにより、現在進行中のグローバル・ローカルな環境変動に対する野生生物群集・生態系の変化の評価や予測に役立てることを目的としています。具体的には(1)分子生態学・個体群生態学・群集生態学・生態系生態学・景観生態学などの複数の学問分野の横断的なアプローチ、(2)個体間の相互作用が起こる微小な空間スケールから、地球生物圏全域の広域環境 変動が生ずる大空間スケールまでを横断するスケール統合的アプローチで取り組んでいます。
厚岸臨海実験所が位置する道東の海域は、日本で最も水温が低いところです。ここには、森林、河川、湿地、沿岸域がつながった美しい自然が残されています。しかし、地球温暖化に代表される人間活動は、このような自然生態系にもさまざまな悪影響を与えています。私たちは、厚岸周辺をモデル海域として、環境変動に対する生物たちの反応を詳しく調べることにより、今後の生物多様性や生態系の変化を予測・解明することを目的とした研究に取り組んでいます。道東の素晴らしい自然を相手に、一緒に勉強・研究しませんか。
参考文献
- 「海洋ベントスの生態学」 (日本ベントス学会編) 東海大学出版会, 2003年
- 「シリーズ群集生態学4 生態系と群集をむすぶ」 (大串隆之・近藤倫生・仲岡雅裕編) 京都大学学術出版会, 2008年
- 「エコロジー講座3 なぜ地球の生きものを守るのか」 (日本生態学会編) 文一総合出版、2010年
- 「エコロジー講座4 地球環境問題に挑む生態学」(日本生態学会・仲岡雅裕 編) 文一総合出版、2011年
- 「水産学シリーズ169 浅海域の生態系サービス. 海の恵みと持続的利用」(小路淳・堀正和・山下洋編) 恒星社厚生閣、2011年
沿岸生態系
陸と海が出会う沿岸域には、サンゴ礁、藻場、干潟などの特徴的な環境が広がります。ここは、世界で最も生産性、生物多様性が高い海域であり、貴重な環境です。(仲岡雅裕)
閉じる
生態系機能
地球上の生態系が持つさまざまな働き、価値を指します。具体的には、生産性、安定性、撹乱からの回復能力、ストレスへの抵抗性などを定量的に評価します。(仲岡雅裕)
閉じる
生態系の保全
人間は、野生生物の乱獲、環境汚染、生息場所の開発、外来種の侵入、地球規模の気候変動などさまざまなストレスを自然生態系に与えています。各要因は、相乗作用により、時には予想外の変化を自然生態系にもたらすことがあります。(仲岡雅裕)
閉じる
生物多様性
生物学のさまざまな階層レベルで見られる生物の多様性を総称したものです。遺伝的多様性、種多様性、景観の多様性などに分類されます。(仲岡雅裕)
閉じる
大規模長期研究
地球温暖化に代表されるさまざま人間活動が生態系にどのような影響を与えるかを明らかにするためには、世界各地で同じ方法で長期にわたり生物多様性・生態系をモニタリングし、そのデータを最新の統計的方法で解析する方法が有効です。(仲岡雅裕)
閉じる
所属研究院
担当大学院
環境科学院
生物圏科学専攻
扱っている生き物
研究トピックス
連絡先
北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所
Email: nakaoka fsc.hokudai.ac.jp
TEL: 0153-52-2056
FAX: 0153-52-2042
オフィスアワー
講義や実習について質問がある場合、また研究室の見学を希望する場合に、教員を直接訪問できます。
訪問受入時間: 随時
オフィスアワー日時でもなるべく事前連絡をお願いします