鳥類の性決定メカニズムの一端が明らかに!(黒岩准教授)
2013.02.19
鳥は性染色体の組み合わせで性が決まりますが、私たちヒト(XXで女性、XYで男性)とは異なり、ZZでオス、ZWでメスとなります。性がどのように決まるのか、どのような遺伝子が働き、どのような分子メカニズムがあるのかは、ヒト(哺乳類)ではよく調べられていますが、鳥類ではまだよくわかっていません。今回、私たちは、ヘモゲンという遺伝子が、鳥類特異的に精巣決定に働いていることを明らかにしました。ヘモゲン遺伝子は、ヒトでは血液細胞を作る働きをもっていますが、性決定には全く関わりません。博士過程二年生の中田智大君がニワトリを用いて解析した結果、ヘモゲン遺伝子はニワトリでも血液細胞で働いていましたが、それに加えてオスの精巣決定にも働いていることがわかりました。現在、鳥類では、DMRT1という遺伝子が、性決定遺伝子の候補として報告されていますが、ヘモゲン遺伝子はDMRT1遺伝子の下流で働いており、精巣決定の初期に関わることもわかりました。さらに、このヘモゲン遺伝子を、本来メスになるはずのZWのニワトリ胚に遺伝子導入すると、卵巣ではなく精巣ができる、つまり性転換することがわかりました。これらの成果は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)にて発表しました。今回の研究は、今までよくわかっていなかった鳥類の性決定メカニズムを解く鍵となり得るだけでなく、脊椎動物の性決定の進化研究にも貢献できます。また、ニワトリは世界的に有用な家禽なので、養鶏産業分野にも重要な基礎情報を提供することができます。論文の要旨はこちらからご覧いただけます。(黒岩研究室HPはこちらからどうぞ)