教員

生物間の複雑な関係をオミクス科学で解きほぐす

佐藤 安弘助教/Sato, Yasuhiro

生態遺伝学系
研究分野
植物生態学・量的遺伝学・生物情報学
研究テーマ
植物を中心とした生物間相互作用の量的生態遺伝学

生物情報学の技術を使って植物を取りまく生態現象を解きほぐす研究を行っています。野外における生物の環境応答や生物間の相互作用は量的な変異をともなった複雑な形質です。取り扱いのむずかしい生態現象にオミクス科学を応用することで、現象の背後にある遺伝的基盤を定量的に理解することを目指しています。特に最近は次の3つのテーマに興味を持って研究を進めています。
(1) 植物の個体間相互作用に関する量的遺伝学
(2) 植物防御の進化生態学
(3) 生態学・進化生物学・遺伝学におけるデータ解析
他にも植物を中心とした生物間相互作用に関する研究でしたら色々歓迎です。

モデル植物シロイヌナズナの野生系統を用いた野外実験の様子。1区画に200遺伝子型が配置されている。

野外に移植したシロイヌナズナが昆虫から食害を受ける様子。

メッセージ

みなさんは生き物の世界に法則性はあると思いますか?たくさんの生き物を見て、測って、データにしてみると、多様性の中から一定の特徴が見えてきます。特に植物は動かないので、たくさんデータを取るには格好の対象です。データを通して植物のしたたかな生き方をのぞき込むことで、物事を定量的に考える力を養って下さい。とはいえ、どこに注目したら良いか初めは分からないと思いますので、こちらからもサポートします。興味を持ったら、ぜひ研究室の扉を叩きに来て下さい。

参考文献

Detecting frequency-dependent selection through the effects of genotype similarity on fitness components. Y. Sato, Y. Takahashi, C. Xu, and K.K. Shimizu, Evolution, 2023, 77, 1145–1157. https://doi.org/10.1093/evolut/qpad028

Neighbor GWAS: incorporating neighbor genotypic identity into genome-wide association studies of field herbivory. Y. Sato, E. Yamamoto, K.K. Shimizu, and A.J. Nagano, Heredity, 2021,126, 597–614. https://doi.org/10.1038/s41437-020-00401-w

Optimal foraging by herbivores maintains polymorphism in defence in a natural plant population. Y. Sato, K. Ito, and H. Kudoh, Functional Ecology, 2017, 31, 2233-2243.  https://doi.org/10.1111/1365-2435.12937

Herbivore-mediated interaction promotes the maintenance of trichome dimorphism through negative frequency-dependent selection. Y. Sato, and H. Kudoh, American Naturalist, 2017, 190, E67-E77. https://doi.org/10.1086/692603

植物の超階層生物学. 種生物学会編(責任編集:佐藤安弘・村中智明), 文一総合出版, 2023, ISBN 978-4-8299-6210-7

集団生物学

閉じる

動植物間相互作用

閉じる

ゲノムワイド関連解析

閉じる

遺伝子発現解析

閉じる

ウェブサイト

量的生態遺伝学研究室

所属研究院

地球環境科学研究院
環境生物科学部門
生態遺伝学分野

担当大学院

環境科学院
生物圏科学専攻
生態遺伝学コース

連絡先

地球環境科学研究院B棟 B-802室
Email: yassato [atmark] ees.hokudai.ac.jp
TEL: 011-706-4860

オフィスアワー

講義や実習について質問がある場合、また研究室の見学を希望する場合に、教員を直接訪問できます。


訪問受入時間: 随時


オフィスアワー日時でもなるべく事前連絡をお願いします

教員一覧