お知らせ
-
Sep 08, 2025ニュース次世代型の共焦点顕微鏡を用いた 多様性生物学系 角井敬知講師の研究成果が公開されました!本機器を使用した多様性生物学系 角井敬知講師による研究成果が公開されました。 【論文情報】 論文名:Intracellular localization of the bacterial endosymbiont Car...
-
Sep 04, 2025ニュース柁原教授と角井講師が分担執筆者として参加した「カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち―小型ベントス・プランクトン百科―」(朝倉書店)が出版されました!多様性生物学分野の柁原宏教授と角井敬知講師が分担執筆者として参加した「カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち―小型ベントス・プランクトン百科―」(仲村康秀・山崎博史・田中隼人(編)/朝倉書店)が2025年8月1日に出...
-
Aug 25, 2025ニュース形態機能学分野の藤田知道教授と研究室の大学院生が「EXITのハッケン北海道」に出演します!形態機能学分野の藤田知道教授と大学院生が「EXITのハッケン北海道」に出演します。農学部と理学部で天才をハッケン!をテーマに、未来の日本を変える植物?宇宙へ行った○○!について紹介しています。是非ご覧ください。 放送:テ...
-
Aug 04, 2025ニュース近藤祥子さん(荻原研究室)が国際学会にてBest Poster Presentation Awardを受賞荻原研究室(生殖発生生物学)の近藤祥子さん(博士後期課程2年)が、19th International Congress of Comparative Endocrinology で Best Poster Presen...
-
Jul 29, 2025ニュース黒岩麻里教授(生殖発生生物学系)の研究が紹介された「特集・連続する性」が日経サイエンスから出版されました。黒岩麻里教授(生殖発生生物学系)の研究が、日経サイエンスの「特集・連続する性」で紹介されました。また、この転載記事が日経電子版にて公開されています。Y染色体のダイナミックな進化を紐解き、性染色体は誕生と消滅のサイクルを繰...
-
Jul 28, 2025ニュース小川研の永坂晴奈さんがJunior Investigator Poster Awardを受賞小川研究室(行動神経生物学系)所属の永坂晴奈さん(生命科学院生命システム科学コース修士1年)が、2025年度日本神経科学大会でJunior Investigator Poster Awardを受賞しました。おめでとうござ...
-
Jul 08, 2025ニュース第16回生物学セミナーを開催しました(7月18日17:00-18:45)7月18日に5-301室にて第16回生物学セミナー及び懇親会を開催しました。 地球環境科学研究院・環境分子生物学分野の三輪 京子 教授にご講演いただき、約60名が参加する大盛況となりました。 講演の様子 懇...
-
Jun 25, 2025ニュース行動神経生物学系・常松友美講師が解説した『一流の研究者たちが教える 快眠の科学』が出版されました。行動神経生物学系・常松友美講師の睡眠科学研究に関する解説が、日経グループGoodayの「一流の研究者たちが教える 快眠の科学」に掲載されました。2024年4月12日発売の日経グループGooday「快眠の科学」の再編集版と...
-
Jun 03, 2025ニュース学術変革領域研究(A)計画班採択とキックオフシンポジウム開催のお知らせ形態機能学系の佐藤長緒准教授が計画班員として参画する学術変革領域研究(A)「植物が創出した細胞間連絡「シンプラスト」が駆動する環境変動下での個体統御と生存戦略」(略称:植物シンプラスト)が、2025年度の新規領域として採...
-
May 26, 2025ニュース第15回生物学セミナーの開催について(6月13日17:00-)第15回生物学セミナー 日程:6月13日(金)17:00-18:30 会場:理学部5号館3-301室 講演者:相馬 雅代 先生 (理学研究院・生物科学部門 教授) 講演タイトル:動物行動学者の「行動」学 理学部生物学セミ...
-
May 14, 2025ニュース生物科学科(生物)サイエンスグローブ開催のお知らせサイエンスグローブとは、生物科学科(生物)の教員が1年生向けに研究内容を講演形式で紹介する企画です。今年は、下記の2名の教員が自身の研究内容を分かりやすく紹介します。 日時:2025年7月1日(火)18:15-19:45...
-
Mar 18, 2025ニュース多様性生物学分野・増田隆一特任教授が、著書『ヒトとヒグマ ―― 狩猟からクマ送り儀礼まで』(岩波新書)を出版しました。多様性生物学分野・増田隆一特任教授が、著書『ヒトとヒグマ ―― 狩猟からクマ送り儀礼まで』(岩波新書)を出版しました。 これまで増田先生が取り組んできたヒグマ研究の成果に加え、世話役として担当した北大全学教育授業「ヒグマ...