研究テーマ | 数値天気予報に関するデータ同化手法を開発、気象現象のメカニズムや予測可能性を明らかにする |
研究分野 | データ同化, 気象学 |
キーワード | データ同化, 数値天気予報, 気象衛星, 気象レーダー, 予測可能性 |
研究紹介
日々の天気予報は数値シミュレーションを用いて行われており、その精度を良くするためには精度の高い初期値を得ることが重要です。初期値は、様々な観測をシミュレーション結果へデータ同化することによって得られています。近年、新しい衛星や気象レーダーによる観測、スーパーコンピュータの進歩に伴い、従来は不可能だった形態の天気予報が可能となりつつあります。これらの技術革新を未来の天気予報システムへ生かすため、より良いデータ同化手法の開発を目指しています。また、データ同化後の初期値を用いたシミュレーションを駆使し、気象現象のメカニズムへ迫る研究も進めています。
代表的な研究業績
Advantage of 30-s-updating numerical weather prediction with a phased-array weather radar over operational nowcast for a convective precipitation system,
Honda, T., Amemiya, A., Otsuka, S., Taylor, J., Maejima, Y., Nishizawa, S., Yamaura, T., Sueki, K., Tomita, H., and Miyoshi, T., 2022, Geophys. Res. Let.
Honda, T., Amemiya, A., Otsuka, S., Taylor, J., Maejima, Y., Nishizawa, S., Yamaura, T., Sueki, K., Tomita, H., and Miyoshi, T., 2022, Geophys. Res. Let.
Potential impacts of lightning flash observations on numerical weather prediction with explicit lightning processes,
Honda, T., Sato, Y., and Miyoshi, T., 2022, J. Geophys. Res. Atmos., 126, e2021JD034611.
Honda, T., Sato, Y., and Miyoshi, T., 2022, J. Geophys. Res. Atmos., 126, e2021JD034611.
Assimilation of Himawari-8 all-sky radiances every 10 minutes: Impact on precipitation and flood risk prediction,
Honda, T., Kotsuki, S., Lien, G.-Y., Maejima, Y., Okamoto, K., and Miyoshi, T., 2018, J. Geophys. Res. Atmos., 123, 965–976.
Honda, T., Kotsuki, S., Lien, G.-Y., Maejima, Y., Okamoto, K., and Miyoshi, T., 2018, J. Geophys. Res. Atmos., 123, 965–976.
Assimilating all-sky Himawari-8 satellite infrared radiances: A case of Typhoon Soudelor (2015),
Honda, T., Miyoshi, T., Lien, G.-Y., Nishizawa, S., Yoshida, R., Adachi, S. A., Terasaki, K., Okamoto, K., Tomita, H., and Bessho, K., 2018, Mon. Wea. Rev., 146, 213–229.
Honda, T., Miyoshi, T., Lien, G.-Y., Nishizawa, S., Yoshida, R., Adachi, S. A., Terasaki, K., Okamoto, K., Tomita, H., and Bessho, K., 2018, Mon. Wea. Rev., 146, 213–229.
A possible mechanism of tornadogenesis associated with the interaction between a supercell and an outflow Boundary without horizontal shear,
Honda, T. and Kawano, T., 2016, J. Atmos. Sci., 73, 1273–1292.
Honda, T. and Kawano, T., 2016, J. Atmos. Sci., 73, 1273–1292.
関連産業分野
気象予報
学位 | 博士(理学) |
自己紹介 | 長崎出身です。元々は竜巻の発生過程を研究していましたが、天気予報とより密接に関連するデータ同化へと研究テーマをシフトしてきました。寒さには弱いので北海道の冬が怖いです。 |
学歴・職歴 | 2010年 九州大学理学部地球惑星科学科 卒業 2012年 九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻 修士課程修了 2015年 九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻 博士後期課程修了 2015年 理化学研究所計算科学研究センター 特別研究員 2020年 理化学研究所計算科学研究センター 基礎科学特別研究員 2022年- 現職 |
所属学会 | 日本気象学会, 日本地球惑星科学連合 |
居室 | 理学部8号館 8–313号室 |